『DNトレック』は東京モーターショー2017に出展されたコンセプトカー。
2016年に販売終了した『ビーゴ』の後継新型として2019年秋に市販化する予定です。
群雄割拠のコンパクトSUV市場に復活する新型ビーゴは、どのようなクルマなのでしょうか。
この記事の目次
DNトレックがダイハツ・ビーゴの後継新型だ!

DNトレック
ダイハツは東京モーターショー2017で、小型SUVのコンセプトカー「DN TREC(ディーエヌ トレック)を出展しました。
サイズやキャラクターからして、隠れた名車と呼ばれながらも2016年3月に姿を消した「ビーゴ」の後継モデルであることが伺えます。

ダイハツ・ビーゴ
SUVブームが続く中、現在1台もSUVをラインナップしていないダイハツ。
少しでも早く投入を目指しているはず。
ダイハツの開発企画関係者も「1リッタークラスの小型SUVを市販化に向けて開発している」と認めています。
ちなみに、車名はビーゴではなく新しいネーミングになるかも。ダイハツが90年代に展開していたコンパクト3ドアクロカン「ロッキー」の名が最有力だとか。
また、先代と同じくトヨタ新型ラッシュとしてOEM提供する計画です。
DNトレックのエクステリアはすでに市販化を意識
DNトレックは、「日常と趣味の両立を実現するコンパクトでスタイリッシュなSUV」がコンセプト。
そのコンセプトのとおり、ホワイトがよく似合うシティ派の佇まいです。
フロントマスクはトヨタのキーンルックのような顔つきにみえます。
下辺が長い台形のラジエーターグリルもしかり。
また、スズキ・イグニスに似ているという声も。
コンセプトは観音開きのドアを採用していますが、市販型は一般的なヒンジ式となるはず。
樹脂製のフェンダーアーチや大径のタイヤ&アルミホイールなど、SUVらしいタフさが表現されています。
※タイヤサイズ:215/55RA8
平行基調に統一されたリアビュー。フォルクスワーゲンのようなデザインでかっこいい。
エクステリア全体を通して、コンセプトカーにありがちな奇抜すぎたり未来的すぎることもなく、かなり完成度の高いデザインではないでしょうか。
市販化を強く意識していることがうかがえますね。むしろこのまま発売してほしいくらい。
インテリアはかなり先進的な雰囲気
インテリアはSUVっぽくない近未来的なデザインとなっています。
ステアリングやドアトリム、センターコンソールにはエクステリアと同様にレッドのアクセントが散りばめられています。
また、インパネやシートの模様など、各パーツや加飾が”六角形”で統一されている点もユニーク。
色使いで先進的な雰囲気を増長していますが、実は室内もとても高い完成度だと思います。
市販型もDNトレックの内装に近いデザインとなるでしょう。
ボディサイズ予想|扱いやすい5ナンバーサイズ
DNトレックは先代と同じ5ナンバーサイズ。
市販モデルもC-HRよりコンパクトなAセグメントに投入するため、コンセプトとほぼ同じ寸法になります。
車種 | 全長 | 全幅 | 全高 | ホイールベース |
DN TREC(新型ビーゴ) | 3980 | 1695 | 1600 | 2460(予想) |
先代ビーゴ | 4005 | 1695 | 1690 | 2580 |
トヨタ C-HR | 4360 | 1795 | 1550 | 2640 |
なお、今夏登場する新型タントに次いで新世代プラットフォームDNGAを採用します。
乗車定員は5名。
新型ビーゴのパワーユニットは2種類
パワーユニットは1.2リッターのマイルドハイブリッドが主力。
また、トールに搭載する1.0リッター直3ターボエンジンも設定します。
ターボ車は1.5Lクラスに相当する最大トルクを発揮し、優れたアクセル応答性をもたらすスポーツモード(ステアリングスイッチで切替)も装備しています。
駆動方式は、NA車がFF(2WD)のみ、ターボ車がFFと4WD両方設定する見込み。
▼1.0L 1KR-VET DVVTターボのスペック
総排気量:0.996L
種類:直列3気筒ターボ
最高出力:98ps/6000rpm
最大トルク:14.3kg-m/2400~4000rpm
JC08モード燃費:21.8km/L(トールの2WD車)
トランスミッション:CVT
最新スマアシで安全面もばっちり
衝突回避支援システムは、最新版の「スマートアシストⅢ」を搭載します。
名称は「スマートアシストⅣ」になる可能性も。
▼最新版スマアシの機能一覧
※赤字は新型タントから搭載する新機能
- 衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両、対歩行者)
- 車線逸脱警報機能
- 誤発進抑制制御機能(前方・後方)
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト
- レーンキープコントロール(LKC)
- スマートクルーズ(全車速追従機能付)
- アダプティブハイビーム
- スマートパノラマパーキングアシスト
- 標識認識機能
テリオス含む歴代モデルにはなかった先進安全システムによって、より安心してドライブを楽しむことができます。
ビーゴ新型の価格
同クラスのライバルとなる車種は、スズキのイグニスとクロスビー。
これらライバルや先代ビーゴ、そしてワンランク上のC-HRの価格を参考に見てみます。
▼参考新車価格
- イグニス:138~191万円
- クロスビー:176~214万円
- 先代ビーゴ:159~226万円
- C-HR:251~279万円
新型ビーゴはクロスビーと同じくらいになるでしょう。
175〜220万円と予想します。
発売日の最新情報
気になる発売時期ですが、最新情報では2019年11月と予想されています。
10月24日から開催される東京モーターショーで初公開されるでしょう。
とても楽しみなNEWフェイスです!
<あなたにおすすめ>
トヨタ 新型ラッシュが2019年12月に復活!ヒット間違いなしの小型クロスオーバー
スズキ・イグニスのマイナーチェンジ情報!2019年中頃に登場予定
新型C-HR マイナーチェンジ2019の変更点|HV車にE-Four(4WD)設定
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!