今やトヨタの代表格となり、2017年・2018年と続けてSUVの販売台数トップを獲得したトヨタC-HR。街中でもよく見かけます。
その走りやデザインが気に入って購入しようと思っても、販売数トップとなると個性がないような気がしますよね。そんな時にはカスタムです。改造(カスタム)の部位は多岐に渡り、足回りを改造して走りを変えることもできます。
一番簡単で、カスタムの成果を実感できるのは、外観の変更(ドレスアップ)です。いろいろなパーツも販売されているので、初心者も始めやすい箇所だと思います。愛車C-HRのドレスアップやパーツを調べてみようと思います。
この記事の目次
【C-HR】カスタムって?
目的に応じて仕様を変更すること。
目的に応じて改造すること、または改造されたもの。
https://www.instagram.com/p/B13i7kylBYH/?utm_source=ig_web_copy_link
C-HRがたくさん並んでいます。同じクルマなのにこんなに印象が違います。C-HRユーザーにとってカスタムは当たり前のことなんですね。自分色のC-HRを作ることもこのクルマを持つ愉しみの一部です。
これだけドレスアップされたクルマが並んでいるのですから、パーツもいろいろ販売されています。あれもこれもとなるところですが、デザインの方向性を決めてから取り掛かることが成功の秘訣です。
カスタムの方法もいろいろあります。クルマの購入時にオプションで部品を取り付けてもらうことも出来ます。また納車後にディーラーや整備工場、自動車用品店などで取り付けてもらうこともあります。最終的には自分でカスタムできるとカッコいいんですけどね。
C-HRのマイナーチェンジの情報も入ってます。ドレスアップに合わせてご覧ください。
関連 C-HRが2019年12月にマイナーチェンジ!E-Four追加やルックス改修など
【C-HR】カスタム コンセプト
自分だけのクルマを作ると言っても、パーツをあちこちで見ながら、あれこれ思いを巡らせるとゆうのが、普通だと思います。実際、筆者もカタログを眺めながらため息をついていました。
しかし、先ほども申しましたが、デザインの方向性がわからなかったのです。愛車のイメージがないので、そのような事態になっているのではないか?と思い至ったのです。そこで、具体的にドレスアップのデザインを見てみることにしました。
レース仕様
普通のクルマをレーシングカーの性能に近づけます。走行性能は格段に上がると思いますが、やりすぎると公道を走れなくなることもありますので注意しましょう。
画像は本物のレーシングカー、TOYOTAヤリスです。
このような、レース仕様への改造には、エアロパーツの取り付けのほか、マフラーやホイールの交換。車高やエンジンの変更などを行います。
ヤリスの新情報をスクープしています。ぜひご覧ください。
関連 新型ヤリスGR SPORT/GRMN最新情報!スクープ画像を大公開!
ドリフト走行仕様
クルマの足回りを改造し、コーナリング機能の向上を目指します。レース仕様と改造箇所が似ているので、特徴を合わせたような改造になることが多いです。
https://www.instagram.com/p/B19cM6mnUcF/?utm_source=ig_web_copy_link
画像ではクルマにナンバープレートがありません。なのでこちらはドリフトの練習用に改造されていると思われます。シャコタンに八の字ホイールでは公道を走るのは難しいでしょう。
ドリフト仕様では、レース仕様の改造のほかサスペンションやスタビライザーも取り付けます。
VIP仕様
高級車のデザイン性、居住性を取り入れるための改造を言います。
画像はトヨタの高級車センチュリーの内装です。外装、内装のレベルアップを図るカスタムでこの高級感が再現できると良いですね。
そう言えばC-HRの特別仕様車は見ましたか?こちらに詳しい情報がありますよ。
関連 2018年12月|C-HRに特別仕様車が登場!趣の異なる2種類の追加モデル
クロスカントリー仕様
これはさすがにC-HRではないとは思いますが、山道などの悪路の走破性を上げる目的で行うカスタムです。
詳しくはこちらをご覧ください。
関連 ジムニーシエラ カスタムするならリフトアップ!いろんな方法があった!
アニメや漫画仕様
痛車と言われているカスタムです。クルマの外装をアニメや漫画のキャラクターなどで飾ります。こちらの画像はキャラクターは使用していませんが、痛車になるのでしょうか?
ステッカーでのラッピングや塗装でカスタムを施します。一番個性の発揮しやすいカスタムですが、一部分だけでも勇気がいりそうです。
C-HRをドレスアップするなら、レース仕様にするのが一番しっくりくるようです。もちろん読者のなかにはドリフト派、VIP派、なかには痛車にしようとゆう方もいるでしょう。
それぞれの好みがわかったところで、今回はレース仕様を調べていこうと思います。
【C-HR】カスタムパーツ エクステリア
エクステリアをカスタムすると見た目が変わるので、個性が光ります。1番カスタムの効果もみられるところでしょう。レース仕様なら純正のオプションもたくさん用意されています。
純正オプションだけで9種類も用意されています。スポイラーやガーニッシュがデザインのコンセプト毎にセットになっているのは色々悩まなくていいです。この装着だけでかなり個性的な顔に変更できます。
また自動車用品店ではパーツの購入と取り付け工賃が組み合わされて安くなる場合もあります。純正品以外を選ぶ場合はこちらを選択される方も多いでしょう。
自分で取り付けることに抵抗のない方はインターネットでパーツを購入することもできます。
フロントリップカバー ¥14,900
ガッツリのドレスアップに躊躇するときにお勧めです。純正バンパーにプラスするだけでカスタム感がアップします。
《NOBLESSE》フロントグリル ブラックマイカ ¥38,102(送料¥6,480)
フロントグリルを装着すると雰囲気が大きく変わります。
《ROWEN》フロント FACE KIT 単色塗装 ¥97,470(送料¥1,620)
社外品でドレスアップするならこちらはいかがでしょう。かなり厳つい顔つきになります。純正品よりも個性的に感じます。
エクステリアのカスタムパーツはご紹介しきれません。色々見て納得いくドレスアップを目指してください。
C-HR GRスポーツの情報が入りました。これなら乗り換えもありですかね。
関連 C-HR GRスポーツ(6MT)を2020年春に発売!専用デザイン&装備について
【C-HR】カスタムパーツ タイヤ・ホイール
エクステリアをドレスアップすると気になってくるのがタイヤとホイールでしょう。純正のホイールのデザインもカッコいいのですが、クルマ好きはついつい見てしまうんですよね。やはりお洒落は足元からとゆう感覚で変えたくなります。
ただタイヤを変えるとなると燃費も気になりませんか?こちらで詳しく見てみましょう。
タイヤサイズの変更となるとリフトアップかローダウンです。C-HRならリフトアップも似合いそうです。でもここはレース仕様へのドレスアップをとゆうことでローダウンするときのタイヤサイズを見ていきます。
C-HRノーマルのタイヤサイズは上位グレード(G・G-T)が18インチ、ベースグレードが17インチです。調べていくと一番は19インチのスリムサイズ(7.5j)がお勧めです。ローダウンをするなら、20~22インチも装着はできそうですが、フェンダーの加工が必要になりそうです。
- インチアップ前と同じくらいの外径のサイズを選ぶこと。
- インチアップの時はノーマルよりも扁平率の高いタイヤを装着する。
- タイヤのロードインデックス値(負荷能力)にも注意。
- C-HRでタイヤ幅は245がフェンダーからはみ出さない限界サイズ。(違法改造にならない注意をする。)
ここでタイヤサイズの見方をおさらいしておきます。
それでは上記を踏まえて、お勧めのタイヤをご紹介いたします。もちろん、純正のオプションもあります。が、少しお高いです。
19インチ アルミホイール&タイヤセット(1台分) ¥299,160
タイヤ225/45R19 ホイール7.5j×19+48 4本セット ¥195,727
こちらはサマータイヤになります。冬季には付け替えてください。ホイールのデザインが大人しい気もしますが、インチアップするだけで印象が変わりますので、装着してみてから変更しても良いでしょう。
【C-HR】カスタムのデメリットも知っておこう
ここまでC-HRをドレスアップをしたいとカスタム(改造)を見てきました。愛車に永く大切に乗るためにもカスタムは大切な作業になると思います。
しかし、やりすぎて『違法改造』にならないように注意しましょう。今回はエクステリアとホイールの変更だけを見ましたがそこでも違法になることがあります。保安基準(道路運送車両法)が守られていない場合、6か月以下の懲役、または30万円以下の罰金が科せられると決まっています。
ではどのような場合が違法改造になるのか、要点をチェックしておきましょう。
①サイズの変更にも規定があります。車検証の記載サイズより長さ̟±3cm、幅±2cm、高さ±4cmを超えると違法改造です。
②ブレーキランプやウィンカーの色も決まっています。色の変更も不正改造として検挙対象です。
- ブレーキランプ:赤
- ウィンカー:橙
- テールランプ:赤
- ポジションランプ:白・淡黄または橙
- バックランプ:白
- リフレクター:赤
- フォグランプ:白または淡黄
③タイヤやホイールが車体からはみ出すと不正改造になります。インチアップの際は注意してください。
④車検対応のマフラー以外は不正改造とみなされます。触媒装置を外すことも違反です。マフラーは経年劣化にも注意してください。
⑤着色フィルムは可視光線透過率70%未満は不正改造に当たります。
⑥歩行者と接触したときに被害を与えそうなパーツの取り付けも違法改造になります。
カスタムをしていても車検に通れば大体大丈夫です。わからないときは、整備工場などで相談するのが間違いないです。せっかく愛車を自分仕様に仕上げても検挙されては公道を走れません。法律の範囲内で楽しむようにしましょう。
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!