マツダは2017年12月22日、軽スーパーハイトワゴンの「フレアワゴン」と「フレアワゴン カスタムスタイル」をフルモデルチェンジし、2018年2月8日(木)より発売すると発表しました。
姉妹車「スペーシア」の全面改良に伴い世代交代

フレアワゴン

フレアワゴン カスタムスタイル
マツダ・フレアワゴンは、他の軽自動車ラインナップと同じく、スズキからOEM提供を受けている車種です。スペーシアおよびスペーシアカスタムがフレアワゴンの姉妹車となります。他にもフレアクロスオーバー(スズキ・ハスラー)やキャロル(スズキ・アルト)などがOEM車です。
2017年12月14日にスペーシアが2代目にフルモデルチェンジしたことに伴い、フレアワゴンも世代交代することになりました。
主な変更点はスペーシアと共通です。標準仕様のフレアワゴンとエアロ仕様のカスタムスタイルともスーツケースをモチーフにしたという個性的で遊び心のある内外装を採用するとともに、より大きく広く見えるよう工夫。また機能面では、マイルドハイブリッドの搭載や安全装備の強化などが図られています。
それでは、変更点を詳しくみていきましょう。
新型フレアワゴン/カスタムスタイルの主な変更点
大幅刷新したエクステリア
先代モデルはオーソドックスなデザインで辛口で言えば少し無個性な印象でした。しかし今回のフルモデルチェンジによって、フレアワゴン、カスタムスタイルともにそれぞれの個性が際立つエクステリアへと刷新されています。
ユニークなのがスーツケースをモチーフにしているところ。ボディサイドの水平にくぼんだプレスラインやスーツケースのバックルやジッパーを連想させるフロントグリル(フレアワゴンのみ)など遊び心を感じさせますね。
フレアワゴンの外観
標準仕様のフレアワゴンは、愛くるしい見た目を創出するヘッドライトが特徴的。HYBRID XSの2トーンルーフパッケージ装着車には、ホワイトルーフの2トーンカラーや軽ハイトワゴンでは珍しいルーフレールを採用するなどポップでかわいいデザインが強調されます。
フレアワゴンのボディカラーはモノトーン6色・2トーン2色の計8色を用意。
カスタムスタイルの外観
一方のカスタムスタイルは、迫力満点の大型フロントメッキグリルや、鋭い目つきのLEDヘッドライト、シルバーガーニッシュに囲まれたフォグランプ等を装備。上位グレードの専用アルミホイールもスタイリッシュです。
カスタムスタイルのボディカラーはモノトーン5色・2トーン1色の計6色展開となっています。
内装色でガラッと印象が変わるインテリア
助手席側の、スーツケースをそのまま取り付けたかのようなパネルが目を引きます。ほぼ水平で広さも結構あるので、食べ物や小物を置いたり、小さなノートパソコンを広げて作業することもできそうです。
室内空間は、高い天井&低いフロア設計により室内高1,410mmのゆとりを確保。また、シートは左右独立型のスライド機能を採用しているので、乗る人の体格や荷物の積載状況に応じて前後させることができます。スライドドアの幅や高さが拡大したことで乗り降りしやすくなった点も見逃せません。
フレアワゴンの内装
落ち着いたブラック基調にアイボリーのインストルメントパネルを装着し優しい雰囲気もプラス。エアコンの吹き出し口に赤のアクセントを取り入れています。なお、HYBRID XSの2トーンルーフパッケージ装着車はベージュ内装となっており、大きく印象が変わります。
カスタムスタイルの内装
全体的にブラックで統一されたカスタムスタイルの室内。ブラックパールやメッキパーツを施した、クールで上質な空間を演出しています。
上位グレードには、赤いステッチが入った本皮巻きステアリング/シフトノブを採用し、高級感やスポーティさが増しています。また、折り畳み式シートバックテーブルが装備されるのもうれしいポイント。
安全性能も大幅強化
バック時の衝突被害軽減ブレーキとして、4つの超音波センサーによる「後退時ブレーキサポート」をマツダの軽自動車に初採用。「後退時の誤発進抑制機能」が追加されたほか、障害物の接近を運転者に警告する「リアパーキングセンサー」も追加しています。
また、単眼カメラ+赤外線レーザーレーダー方式による「デュアルセンサーブレーキサポート」、「誤発進抑制機能[前進時]」、「ハイビームアシスト機能」、「車線逸脱警報機能」を全車標準装備とし、安全運転サポート車の「サポカーS・ワイド」に該当しました。
なお、これらの安全装備は、スペーシアにはレスオプション仕様(不要な装備を取り外しすること)が用意されていますが、フレアワゴンは全車標準装備となり変更できません。また、走行情報などをフロントガラスに映し出す「ヘッドアップディスプレイ」や「標識認識機能」、クルマの周囲360°を表示する「3Dビュー」が備わった「全方位モニター用カメラパッケージ」がフレアワゴンでは利用できないので注意が必要です。
マイルドハイブリッドを全車に搭載
モーターによるクリープ走行や加速時のエンジンアシストをおこなう「マイルドハイブリッド」を全車に搭載し、JC08モード燃費は30.0km/L(HYBRID XG 2WD車)を達成。先代モデルの32.0km/Lを下回りますが、これは実用域での燃費を重んじるスズキの意向によるものです。
エンジンは0.6L DOHC吸排気VVTを搭載し、カスタムスタイルには先代およびスペーシア同様、ターボモデル(HYBRID XT)が設定されます。
グレード&価格一覧表
タイプ | グレード | エンジン | トランスミッション | 駆動 | 燃費 | 価格(消費税込) |
フレアワゴン | HYBRID XG | 自然呼気 | CVT | 2WD | 30.0 km/L | 1,333,800円 |
4WD | 26.4 km/L | 1,454,760円 | ||||
HYBRID XS | 2WD | 28.2 km/L | 1,468,800円 | |||
4WD | 26.4 km/L | 1,589,760円 | ||||
フレアワゴン カスタムスタイル | HYBRID XG | 2WD | 28.2 km/L | 1,576,800円 | ||
4WD | 26.4 km/L | 1,697,760円 | ||||
HYBRID XS | 2WD | 28.2 km/L | 1,690,200円 | |||
4WD | 26.4 km/L | 1,811,160円 | ||||
HYBRID XT | ターボ | CVT 7速MTモード付 | 2WD | 25.6 km/L | 1,787,400円 | |
4WD | 24.0 km/L | 1,908,360円 |
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!