ホンダのコンパクトミニバン『フリード』が2019年10月18日にマイナーチェンジ予定。
一番の注目は、新開発1.0リッター直3ターボの投入です。
もちろんエクステリアも化粧直しで違った表情をつくりだします。
さらに、SUVテイストの『フリードクロス』が追加されるという情報も!
現在分かっている変更内容をビシッとまとめていますので、是非ご覧あれ!!
この記事の目次
フリードが2019年10月18日にマイナーチェンジ
ホンダ・フリードは、扱いやすいサイズのボディに3列シートを備えたコンパクトミニバン。
2008年に初代モデルが登場すると、中型ミニバンでは持て余すという顧客のニーズに見事マッチ。新たなジャンルを確立する人気モデルとなりました。
↓2019年10月マイナーチェンジ前フリード
2016年9月に発売した2代目モデル。
- ガソリン車・ハイブリッド車ともにエンジンを刷新
- 安全運転支援システム「Honda SENSING」を装備
- 2列シート5人乗りの「フリード+」を新設
するなど、大きな進化を遂げています。
詳細 フリードの評価・口コミ|実力派コンパクトミニバンを完全ガイド
発売時期は、現行のデビューから約3年、2019年10月18日にマイナーチェンジを遂げます。
2019年マイナーチェンジを遂げた新型フリード
2019年マイナーチェンジ版新型フリード
クロスオーバースタイルの新たなフリード「CROSSTAR」
フロントバンパーのデザインが変わり、マイナーチェンジ前と比べてみてもよりワイドで立体でな印象を受けます。
フリードの特徴でもある、ファミリーカーとしての親しみやすさは健在です。
新型フリードには「Honda SENSING」の機能拡充
最近はどのメーカーも細やかに安全装備をバージョンアップしています。やはり搭載車は事故発生率が顕著に低くなる結果が出ていますし、加害リスクを減らすためにも、安全面を理由に買い替えてもいいくらいですね。
当然新型フリードには従来のホンセンシングの機能に加え新たな機能が追加されます。
そしてこれらの機能は全タイプに標準装備されます。
現在のホンダセンシング機能
- (NEW)後方誤発進抑制機能
- 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
- LKAS(車線維持支援システム)
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
【追加機能】後方誤発進抑制機能について
駐車の際など、後方に障害物があるとセンサーが反応し、警告音などでドライバーに知らせてくれる機能。視覚だけに頼り油断していた、、、何てこともあるかもしれません。こちらも肉眼だけで見るよりも聴覚による警告も感じ取ることが出来るので、圧倒的に安全性能が高まります。
残念ながら追加されたかった安全装備
全車速域対応ACC
ドライバーが設定した速度で車両が走行し、車間距離を確保しながら先行車両を追従してくれます。加速、減速、停止まで自動的にシステムが行ってくれるので、ドライバーの疲労を軽減してくれます。
ハイビームサポートシステム
夜間にヘッドライトを点灯させた際に、自身の運転する車両の一定の範囲内にある対向車のヘッドライト、先行する車両のテールランプの点灯が確認できない場合に視認性を高めるために、自動的にハイビームに切り替えてくれます。
要するに、真っ暗なのに周りが灯がないと、自動的にハイビームに切り替わるのです。こちらも安全性が高まります。
また、アダプティブクルコンが全車速に対応することで、現状の足踏み式パーキングブレーキから電動パーキングブレーキ(オートホールド機能付き)への置き換えがあるかもしれません。
これらの追加装備はフルチェンジまでお預けとなりました。
新型フリードボディ・インテリアカラー詳細
ボディーカラー詳細
モデルチェンジ後のボディーカラーは以下の通りとなります。
定番カラーから、水色系、赤、オレンジ、グリーンと多岐にわたったカラー展開は、きっとあなたのお気に入りの1台となり、乗れば乗るほどに愛着がわいてくることでしょう。
- 「ルナシルバー・メタリック」
- 「ミッドナイトブルービーム・メタリック」
この2色はFREED/FREED+の専用カラーとなっております。
マイナーチェンジ後の人気カラーについても随時更新していきます。
前期モデルの人気カラーは下記のランキングとなっておりました。
関連 フリード(ホンダ)の人気カラー・売れ行きランキング【2019】
インテリアカラー詳細
↑【FREED/FREED+のインテリアカラーイメージ】
FREED/FREED+にはモカ(ファブリックシート)、ブラック(コンビシート)が設定さてます。
【CROSSTARのインテリアカラーイメージ】
CROSSTARにはブラック(コンビシート)の専用のインテリアカラーが設定されます。
ウッド調のインテリアパネルから暖かな印象を受けます。フリードの親しみやすさがシートにも表れています。
【過去スクープ画像】フェイスリフトでスポーティさをプラス|NEWテストカーをスクープ!!
発売日は間近ですが、過去にはこんな写真もスクープされていました。
新東名でフリードのテスト車両を目撃しました。
マイナーチェンジ?#ホンダ#フリード pic.twitter.com/2yUrQXlMel— こば (@tak_joby) 2019年4月12日
今年4月、マイナーチェンジに向けてテスト走行を行っているとみられる開発車両が目撃されました。
よく見てみると、フロントグリルのルーバー(横棒)の数が現在の2本から1本に変更されています。リアはバンパー部分がカモフラージュされているので形状が変更されるのでしょう!
具体的には、昨年6月にマイナーチェンジしたフィットと同じようなフェイスリフトを想定しています。
テストカーを初めて見かけた…!(助手席から撮影)形から見てフリードだろうけど今度マイナーチェンジするのかな pic.twitter.com/tcbX8m0ADH
— リムジナ (@Limuzina_driven) July 15, 2019
更に7月15日にも国内を走行するテストカーが目撃されています。4月に目撃されたテストカーと同じく、フロントバンパーリヤロアバンパーのみダズル迷彩のカムフラージュが施されています。マイナーチェンジ後は以下の変更点が予想されます。
- 押し出し感の強いバンパー
- ハニカム構造のフロントグリルメッシュ
- 新意匠のヘッドライト・テールランプ内部ユニット
などを採用し、よりスポーティなエクステリアになるのは間違いなさそうです。

現行フリード モデューロX
コンプリートカーブランド「モデューロX」バージョンも、標準モデルと違いを出すために、さらに躍動感のある大胆なスタイリングに生まれ変わりそうですね。
関連 フリード・モデューロXを徹底レポート!内装・燃費・足回りなどのコンプリート内容
1.0リッター直3ターボを追加設定!HVシステム変更の噂も
現行モデルには1.5Lのガソリン車とハイブリッド車を設定しています。
そしてマイナーチェンジの目玉として、1.0L 直3 VTECターボエンジンが追加される見通しです。
このダウンサイジングターボは、欧州やアジアで販売するシビックにラインナップ済。
ボルグワーナー社の電動ウェイストゲート付きターボチャージャーを採用しており、排気量1.5L自然吸気エンジンと同レベルの性能を備えています。
走りを楽しめて、しかもエコ!さらにフリードの魅力が増しますね。
1.0L直噴VTEC TURBOエンジン(シビック値)
最大出力:129ps/5500rpm
最大トルク(6MT):20.4kgm/2250rpm
最大トルク(CVT):18.4 kgm/1700-4500rpm
燃費(6MT):18km/L
燃費(CVT):20km/L
また、ハイブリッドシステムを現在の「i-DCD」から2モーター式の「i-MMD」に置き換えるという情報も出ています。
i-MMDは、エンジンは発電に専念しモーター中心で走行。さらに、高速域ではエンジン直結になるなど、走行シーンによって3つのモードを使い分け。パワフルな走りと低燃費を実現する、ホンダ自慢のハイブリッドシステムなんです。
すでにアコードやオデッセイ、ステップワゴンなどのミドルクラス以上の車種に搭載済。
コスト面でもi-DCDに代替可能な状況になっていて、今後はコンパクトクラスにも導入していくとのことなので、フリードに搭載されてもおかしくありません。
ですが、マイナーチェンジということや、ライバルが同じくモデル中期のトヨタ・シエンタくらいで、走りや燃費向上を急ぐ必要がないことを鑑みると、マイチェンで変更する可能性は低いと思います。
<フリードの詳しい燃費については下記を参考に>
関連フリードの燃費ガソリン車とハイブリッドの違いや新型旧型比較
SUVテイストの「フリードクロス」が登場!
へぇぇぇぇ〜(๑˙꒳˙๑)
フリードクロスかぁ〜…
今日雑誌見てたら載ってた🙄 pic.twitter.com/BE93hfYKDe— まっつん(ㆁᴗㆁ✿) (@_blackcherry712) 2019年5月21日
改良にあわせて、フリード+をベースにしたSUV風モデル「フリードクロス」が追加設定される予定です。
※ネーミングは「クロスフリード」か「クロスター(CROSSTAR)」になる可能性も。
最近はトヨタ・アクアやスズキ・スペーシアなど、こうした派生モデルを用意するケースが増えており、今秋フルモデルチェンジする新型フィットにも設定する計画です。
ミニバンでは珍しいので、楽しみな反面、成功するのか気になるところです。
▼フリードクロスの予想デザイン&装備
- 最低地上高をアップ
- 樹脂製前後バンパー&スキッドプレート
- 樹脂製フェンダーアーチモール
- ルーフモール
- ツートンカラー設定
- 大径ホイール&タイヤ
- 水洗い可能なラゲッジトレイ
- 撥水加工シート
アクティブなルックスになるのは間違いなし!
インテリアも汚れに強い素材を用いてアウトドア&レジャーに対応します。
フリード新型の予想価格
数万〜10万円程度の価格変動が想定されます。
▼現行の新車価格
フリード:188〜272万円
フリード+:190〜274万円
▼現行の人気グレード
1:Gセンシング
2:ハイブリッドGセンシング
3:ハイブリッドEX
シェア争い激化!ライバルはこのクルマだ
フリードのライバルとなるのは、コンセプトが被るトヨタ・シエンタ。斬新な見た目が印象的です。オーソドックスなフリードと遊び心があるシエンタといったところでしょうか。
直近の新車販売台数は、ガソリン・ハイブリッドともに僅かにシエンタが上回っていますが、がっぷり四つといった状況です。
双方を比較すると細かい違いはありますが、一番大きいのはシエンタには2列シート5人乗りが設定されていない点でした。しかし、シエンタも2018年9月のマイナーチェンジで2列シート車をリリースしています。

トヨタ・シエンタ
また、日産・キューブが今年フルチェンジしてスライドドアのコンパクトミニバンに変身するかもしれません。
熾烈なシェア争いに発展しそうです。買い替えに余裕のある人はフリードとキューブの新型登場を待つのが懸命でしょう。
関連 日産新型キューブ 2019年フルモデルチェンジ!スライドドアのコンパクトミニバンに
関連フリードのサイズを徹底調査!ライバル車や旧型とも比較してみた
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!