トヨタはハリアーをフルモデルチェンジし、2020年6月頃発売すると発表しました。
今のハリアーもかっこいいのに、どう変わるのか気になりませんか?
そこで、今回は新型ハリアーの変更点をまとめていきます。
都市型の高級クロスオーバーSUVというジャンルを開拓したトヨタ・ハリアー。
3代目に突入した現在もその上質さや性能の高さは顕在で、多くの支持を得ています。
そしてTNGA世代の技術を取り入れて飛躍的にパワーアップする次期型ハリアーに大注目です。
この記事の目次
トヨタ新型ハリアー フルモデルチェンジで4代目へ。発売時期6月!予約開始は5月
新型 #ハリアー 発表。2020年6月頃に発売予定
SUVのカテゴリーを超えた新たな存在として誕生!
詳しくはこちら https://t.co/myIjv7tebS #TOYOTA pic.twitter.com/6eJCiFsVdl— トヨタ自動車株式会社 (@TOYOTA_PR) April 13, 2020
新型ハリアーはフルモデルチェンジし6月に発売
最新情報によると、予約開始は5月からか
新型ハリアーのフルモデルチェンジがついに正式発表となりました。
次期は2020年6月頃、ということで、細かい日にちは公表されていません。
ただ、先日より6月17日になることが予想されます。
「販売店から『予約開始は5月中旬になるのではないか』」という情報を得たという話もあります。
トヨタのホームページではカタログ予約開始が5月中旬予定となっていますが、このご時世
、発売なども遅れる可能性があるります。
また、大人気な車だけに、予約開始当日は混雑も予想されます。お近くのディーラーさんに予め確認しておきたいところですね!
歴代ハリアーのモデルチェンジ
現行の3代目モデルがリリースされたのは2013年12月。
2017年6月の大幅改良では、6速ATを組み合わせた2.0L直噴ターボ車を追加しています。
年月 | 内容 |
1997年12月 | 初代ハリアー誕生 |
2003年2月 | 2代目ハリアー発売 |
2013年12月 | 3代目ハリアー発売 |
2015年1月 | G’s追加 |
2015年6月 | 一部改良 |
2017年6月 | マイチェン |
2017年9月 | GRスポーツ追加 |
ハリアー好きの方ならご存知だとは思いますが、6代目カムリのプラットフォームをベースに登場したのが初代ハリアー。
フルモデルチェンジのサイクルはもともと短い方ではありません。ますますモデルチェンジのスパンが長くなりつつある近年ですから、新型車が2020年に発売となるとその次はいつになるのか…
そう考えると、新型は購入して後悔しない一台なのではないでしょうか。
大人気の車なので、少し年数が経っても安くなるということも考えにくいですから、すぐに買っても損は無いのではないでしょうか。むしろ、新型ハリアーに真っ先に乗っているというだけで、優越感はこの上ないでしょう。
Twitterでもトレンド入りするほどで、ハリアーを知らなかった人も「新型ハリアー」に注目し始めたという方もいるのではと思います。
㊗️「新型ハリアー」トレンド入り! pic.twitter.com/WQX7PoKY9r
— OREMOTOR. (@iiil7fcpORMT) April 13, 2020
知り合いはもちろん、知らない人にも「わあ!新型ハリアー見つけた!」と注目されちゃうかもしれませんね。
こんな気分、めったに味わえないかもしれません。
また、先に買ったからといってリセールバリューも落ちにくいと考えられますしね。
さあ、予約開始を待ちましょう。
当サイトで新車の値引の方法、今ある車をできるだけ高く売却するための注意点などもお伝えしているので、見ておくと購入時のお役に立てることもあるかもしれません。
是非ご覧ください。
新型ハリアーの外装について。フルモデルチェンジでどう変わる?大公開!画像一覧

トレードマークの鷹のエンブレムが廃止に!
これは新型ハリアーなのか?
モデルチェンジしても鷹マークが付くのか? pic.twitter.com/BlbQfWN3j5— でめキング (@demeking33) March 11, 2020
ライトはよりシャープさをプラス



新型ハリアーのお尻バリかっちょええやん pic.twitter.com/cvrY7kRH9b
— ☆だいちゃん (@daichachachacha) April 15, 2020
タイヤには多軸のスポークホイールを採用

やっぱ男性にはSUVに乗ってほしい~かっこいい!
今度ハリアー乗りの男性とドライブするんだけどめっちゃ緊張する…でも楽しみ^^
— くるっぱ∞ (@RGD89YotmVMAiRw) February 10, 2020
新色の追加で計7つのカラーから選択可能に
新型ハリアーのカラーラインナップは
- プレシャスブラックパール【219】
- スレートグレーメタリック【1K9】
- ホワイトパールクリスタルシャイン【070】
- ブラック【202】
- センシュアルレッドマイカ【3T3】
- スティールブロンドメタリック【4X1】
- ダークブルーマイカ【8X8】
となっています。
不動の人気のホワイトパールクリスタルシャインとブラック以外は総入れ替えなんですね。
これは驚きです。
同じ赤系や青系でも、時代が変わると少しずつ流行りのトーンが変わっていますので、その辺りを考慮しての事なのでしょうか。
これはますます実物を見るのが楽しみですね!
予想画像との比較
今まで当サイトを含め、様々な予想画像が出ていましたが、ついに実際の画像を見られてうれしいですよね!
あなたの予想はどういったデザインでしたか?新型と近かったでしょうか。
当サイトの予想画像は以下のようなものでした。鷹のエンブレムがトヨタになるところまでは、想像ができていませんでした…が、雰囲気は合っている気がしませんか?
当サイトでは今後も、モデルチェンジなどに伴い、予想画像を入手し次第皆様に共有させていただきますね!


ハリアー現行車
▼現行ハリアー

現行の外装
引用:instagram
引用:instagram
引用:instagram
やはりブラックやホワイトが人気なハリアー。高級感ばっちりですね。
ライバルのエクステリアとも比較
ライバルの日産エクストレイルと比べてみましょう。
▼現行エクストレイル
引用:instagram
引用:instagram
引用:instagram
日産カーとしてのVモーショングリルがあることで、ハリアーのワイドさと対象に、中心にまとまって見えるのがエクストレイルの外観ですよね。
また、明るい赤やオレンジが選べる!というのもエクストレイルです。
ハリアーにも赤がありますが、少し深みのある赤ですからね。
▼現行ハリアーのレッド
また、ハリアーのように「いかにも」という押し出し感を少し抑えたいという方には、エクストレイルの方がマッチするかもしれませんね。
あなたの好みはどちらでしょうか?
ちなみに、ライバルのエクストレイルも、モデルチェンジの噂があります!
関連 次期エクストレイル2020年フルモデルチェンジ!フォレスターと比較も
見ただけで買いたい!そう思わせてくれる車ってすごいですよね。
でも、そうすぐには決断できないものです。大きな買い物ですからね。
そんな高価な物を買う時に、損はしたくありません。
本サイト限定でお伝えしている新車値引きの方法をご紹介しています。
少しでも安く手に入れ、次の購入費用や車のカスタムに回せる、そう思ったらわくわくしませんか?ぜひ試してみてください。
新型ハリアー フルモデルチェンジで内装はどうなる?
センターのディスプレイは大型の物となり、新鮮さと見やすさを兼ね備えます。
ディテールにこだわった内装は、大人らしさと上品さがあふれていますね。
斜めのアクセントを取り入れたボーダーは、新鮮さを出しています。
きれいなパイピングは、丁寧な仕事を感じさせますね。
きらびやかなものも良いのですが、
こういった、細かいところに上質さというのは表れるものなのだと改めて思います。
内装に残された鷹のエンブレムが、裏地にこだわるオシャレさのような雰囲気があって好感が持てます。
これだけの空間を備えているとなれば、同乗者の方にも優雅な気分を味わってもらえそうですね。
「SUVって燃費あんまりよくないんでしょ」と奥様に反対されそうなあなた。
発表後、一度奥様を試乗に連れていってはどうでしょうか?
奥様を喜ばせたいという思いが伝われば、もしかしたら、検討してもらえるかもしれませんよ。
現行車と比較
▼現行車ハリアーの内装

現行の内装
現行車ももちろん上質ですが、比べてみると更にグレードアップが感じられますね。
6月のフルモデルチェンジでは3列シート7人乗りは見送り!?
現行ハリアーは最大2列シートですが、次期ハリアーには3列シートの設定があるという情報もありました。
ところが、公式の情報では3列シートの設定は発表されておらず、6月のフルモデルチェンジ時には3列シートのハリアー登場とはならないと思われます。
室内空間的には広々とした3列シートというのは期待しにくいですが、ライバルのエクストレイルも3列シートを持っていますし、あるのとないのとでは「ある方が選択しやす」という方もいるでしょう。
今後追加される可能性もありますから、動向をチェックしたいと思います。
▼現行エクストレイル
現行ハリアーの内装についてはこちらにも書いています!
新型ハリアー フルモデルチェンジで新プラットフォームTNGA採用!クルマの基本性能全UP!
新世代プラットフォームTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ) を採用。そのなかでも「GA-K」という、カムリや新型RAV4と同じセグメント向けを使用します。
関連 トヨタ・新型RAV4が2019年春に日本復活!外内装画像、サイズ、価格など
ちなみに、現行モデルは海外専売だった先代RAV4と同じものを共用。
洗練された雰囲気のクルマなので、すでにTNGAの元作られていると思っている方も多いかもしれません。しかし、じつはTNGAは現行ハリアーの2年後に登場した4代目プリウスから導入しており、現行ハリアーには使われていないのです。
そして、この新プラットフォームはとにかくクルマ全体の性能をグンと高めてくれます。
軽くなって、低重心になって、頑丈になって、広くなります。
それによって、見た目・走り・燃費・安全性・居住性がよくなります。
新型ハリアー ボディサイズは大型化
車名 | 全長 | 全幅 | 全高 | ホイールベース |
新型ハリアー(予想) | 4740 | 1855 | 1660 | 2690 |
現行ハリアー | 4725 | 1835 | 1690 | 2660 |
新型RAV4 | 4595 | 1855 | 1700 | 2690 |
エクストレイル | 4690 | 1820 | 1730 | 2705 |
CX-8 | 4900 | 1840 | 1730 | 2930 |
ボディサイズは拡大
新型ハリアーのボディーサイズは全長4,740㎜×全幅1,855㎜×全高1,660㎜です。
現行車と比べるとワイド&ローとなり、海外でも人気が高まりそうですね。
ホイールベースも2690mmと、30mm拡大しており、新型RAV4と同じ幅、同じホイールベースとなります。
輸入車にも負けない、今までの国産車には少なかった種類の迫力を醸し出すことになるでしょう。
少し新鮮さが欲しい…と考えている方にはお勧めのフォルムですね!
全長や全幅が大きくなる分、日本の道路では運転しづらくないの?という声も上がってきそうですよね。しかし、そこはボディの角を絞ることによって取り回し性に配慮します。
る。
最小回転半径は現行モデルよりも小さく、5.5mとなるということです。
現行モデルの最小回転半径は5.6-5.7mですし、元々ハリアーはオーバーハングが長めなこともあったので、新型でのそういった心遣いは嬉しいですね。
現行車と同様に、全長、全幅がライバルのエクストレイルよりも長くなります。エクストレイルと迷っている方には要チェックポイントですね。
新型ハリアー フルモデルチェンジでダイナミックフォースエンジン採用!走りも燃費も向上
新型ハリアーは、RAV4で初採用された2.0LダイナミックフォースエンジンやRAV4、カムリ等に採用している新開発の2.5Lダイナミックフォースエンジンを搭載します。
- 2.0L直4
- 2.5L直4+モーター
ターボが廃止ということで、その点では少し残念に思う方もいるかもしれませんね。
ただ、2.5Lのハイブリッド車には4WDの他に新たに2WDが設定されます。
ハイブリッドの幅が広がり、燃費や環境性能面でも向上した車となるでしょう。
雪の降る地域の方や、4WDで遊びにも行きたいという方には嬉しいですね。
次期ノア/ヴォクシーのハイブリッドにも4WDが登場か
▼現行RAV4 ダイナミックフォースエンジン
ハイブリッド車にはRAV4、カムリに使われている2.5LエンジンにTHSⅡを組み合わせたものが搭載されます。
▼2.5Lダイナミックフォースエンジン×ハイブリッドシステム[THSⅡ]
エンジン | 2L直4 |
総排気量 | 1986 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 126[171]/6600 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 207[21.1]/4800 |
2WD | 4WD | |
エンジン | 2.5L直4+モーター | |
総排気量 | 2487 | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 131[178]/5700 | |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 221[22.5]/3600-5200
| |
フロントモーター最高出力(kW[PS]) | 88[120]
| |
フロントモーター最大トルク(N・m[kgf・m]) | 202[20.6]
| |
リヤモーター最高出力(kW[PS]) | – | 40[54] |
リヤモーター最大トルク(N・m[kgf・m]) | – | 121[12.3] |
システム最高出力(kW[PS]/rpm) | 160[218] | 163[222] |
エンジン | 2L直4 |
総排気量 | 1986 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 111[151]/6100 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 193[19.7]/3800 |
エンジン | 2.5L直4+モーター |
総排気量 | 2493 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 112[152]/5700 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 206[21.0]/4400-4800 |
フロントモーター最高出力(kW[PS]) | 105[143] |
フロントモーター最大トルク(N・m[kgf・m]) | 270[27.5] |
リヤモーター最高出力(kW[PS]) | 55[68] |
リヤモーター最大トルク(N・m[kgf・m]) | 139[14.2] |
エンジン | 2L直4 |
総排気量 | 1997 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 108[147]/6000 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 207[21.1]/4400 |
エンジン | 2.5L直4+モーター |
総排気量 | 1997 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 108[147]/6000 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 207[21.1]/4400 |
モーター最高出力(kW[PS]) | 30[41] |
モーター最大トルク(N・m[kgf・m]) | 160[16.3] |
RAV4のエンジンは、アクセルを踏み込む量に対し、早めに高出力を発揮するような設定によって、パワフルな走りを演出。
モーターは反応が素早く、アクセルをさらに踏むと駆動力が高まるのが感じられるそうです。
この走行性能がハリアーも同様になれば、実際の走りのインプレッションが楽しみですね。
動力性能だけではなく、燃費性能が優れることもハリアーを選択する上で嬉しいポイントでしょう。
燃費は向上と予想
新型ハリアー ガソリン車(予想) | 19.2㎞/L |
新型ハリアー ハイブリッド車(予想) | 26.0㎞/L |
現行ハリアー ガソリン車 | 14.8-16.0㎞/L |
現行ハリアー ハイブリッド車 | 21.4㎞/L |
現行エクストレイル ガソリン車 | 15.6-16.4㎞/L |
現行エクストレイル ハイブリッド車 | 20.0-20.8㎞/L |
カタログ燃費も実燃費も、ハリアーとエクストレイルではさほど差が出ていないのが現状なようです。
ハリアーはフルモデルチェンジで燃費を向上させ、エクストレイルの一歩上を目指すでしょう。
良くなるとは言っても、アクアやプリウスなど他の燃費の良さをもっと求めた車と比べれば、低い数字であることは間違いありません。
そういった車が街を多く走っているのを見て、自分もそうしなきゃ…と思う方や、パートナーにその方が良いんじゃない?と言われて揺らぐこともあるでしょう。
しかし、燃費だけがすべてでもないですよね。
自分の本当に好きなものは何か?パートナーのためにも、大好きな車で、笑顔でいたいじゃないですか。あなたのパートナーも、きっとわかってくれるはずではないでしょうか。
新型ハリアーの発売のタイミングは、あなたのキャラを確立する時かもしれません。
ただ、まったく節約をしなくていいのかというのも、違いますね。そこで、おすすめできる長期的な節約方法があります。「車の保険の見直し」です。
知らず知らずのうちに損した額を払っていませんか?すぐにチェックし、適正な保険を見つけましょう。
新型ハリアーは4WDシステムにも注目!
RAV4と同じ4WDシステムを搭載して飛躍的な性能アップを図ります。
ハイブリッド車には最新の電気式4WD「E-Four」を採用。より力強く走行できて、曲がりやすさと安定性も両立。雪道でも安心感を得られます。
ガソリン車は、
ダイナミックトルクコントロール4WD
が採用されます。
ダイナミックコントロール4WDは現行車モデルにも搭載中。前輪駆動と4輪駆動を自動的に電子制御する一般的な仕組みです。走行状態に合わせて前後輪のトルク配分を細かくコントロールすることで、安定性や燃費の向上の助けになります。
新型ハリアー 第2世代トヨタセーフティセンスを標準装備
- ハリアーの新型車には、新世代のセーフティーセンスが搭載される
- 自動ブレーキ機能は昼間の歩行者だけでなく夜にも対応。更に自転車(昼)にも対応になる
- 車線逸脱警報だけでなく、車線維持機能が採用
トヨタの安全システムといえば「トヨタセーフティセンス」。2018年4月に従来の「セーフティセンスP」から統一名称にひっそりと変更されましたが中身はそのままです。
次期ハリアーでは、より高度な技術を備えた第2世代バージョンに置き換えられます。
追加される主な機能は次のとおり。
衝突回避&被害軽減支援「プリクラッシュセーフティ」※機能向上
-検知対象に[夜間歩行者]と[自転車運転者]を追加
レーントレーシングアシスト(LTA)
-車線の真ん中を走行できるようにハンドル操作をアシスト
ロードサインアシスト(RSA)
-主要な道路標識を読み取ってディスプレイに表示
特に夜間の歩行者対応は重要ですね。
ブラインドスポットモニター
-後方に急接近する車や後側方エリアの車を検知、表示
車線変更での死角のヒヤリも少なくなります。
リヤクロストラフィックオートブレーキ
[パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)]
-駐車場などからバックで下がる時に、左右後方から接近してくる車両を検知。衝突の恐れがある場合、警告とブレーキ制御でぶつからないようサポートしてくれる
前向きで駐車しないといけない場所も結構あるんですよね。
そんな時に、この機能が万が一の事故を防いでくれるでしょう。
※それぞれグレードによって、標準装備、メーカーオプションなど違いがあります。
自動運転技術はどうなる?
自動運転技術も発達してきていますが、現行エクストレイルにもスカイラインのようなプロパイロット2.0はまだ付いておらず、次期ハリアーも搭載の可能性は低いでしょう。
トヨタは2020年に、
- 高速道路での自動運転「Highway Teammate」
- 一般道路での自動走行「Urban Teammate」
の実用化を計画しています。
Highway Teammateは、車間&レーンキープに加えて、合流や車線変更まで操作。
Urban Teammateは、一般道で歩行者やバイク、交差点の状況や信号を認識して、自動走行をおこないます。
しかし、おそらく、”実用化”であって”市販化”とは違います。次期ハリアーに搭載する可能性は低いでしょう。初投入はレクサスと予想します。
新型ハリアーのフルモデルチェンジ後の予想価格
新型ハリアーの価格はまだ公表されていません。
新しいプラットフォームや安全性能の向上などにより、上り幅は20万円くらいになると予想します。
新型ハリアー ガソリン車(予想) | 約320万円~ |
新型ハリアー ハイブリッド車(予想) | 約400万円~ |
現行ハリアー ガソリン車 | 3,004,100円~ |
現行ハリアー ハイブリッド車 | 3,844,500円~ |
現行エクストレイル ガソリン車 | 2,272,600円~ |
現行エクストレイル ハイブリッド車 | 2,671,900円~ |
エクストレイルと比べると、ハリアーの方が高く設定されていますね。
しかし、お金では買えない「経験」を、ハリアーとエクストレイルどちらと一緒に手に入れたいかが重要かもしれません。
あなたにぴったりのパートナーが見つかると良いですね!
トヨタのクロスオーバーといえばこちらも注目!
関連 C-HRが2019年10月にマイナーチェンジ!E-Four追加やルックス改修など
関連 トヨタTjクルーザー2020年発売!?市販予想画像!発売日,価格,定員は?
他にもライバルチェック!
関連 次期レクサスNXの2020年フルモデルチェンジ情報!シャシー&エンジン刷新で2代目へ
関連 新型レガシィアウトバックがフルモデルチェンジ!2019年10月発売!
関連 三菱 アウトランダーPHEV マイナーチェンジ新型(2019年モデル)の変更点
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!