ジムニーで車中泊をしてみよう!
車中泊といってもジムニーで快適に寝れるように準備も必要です。
キャンプもほとんど行ったことのない私ですが、いろいろ持ち物も調べてみました。
調べていくとキャンプへ行くのと大して変わりはないなぁというのが持ち物でした。
そこで今回持って行ってよかったものを紹介します。
この記事の目次
ジムニーって車中泊できるの?
https://www.instagram.com/p/BnfVirBlcOk/?utm_source=ig_web_copy_link
今回の車中泊は1泊2日です。初心者なので行き成り何日もという車中泊は心細いので、徐々に慣れてから日本一周でもできたらいいなと思っています。
ところで、一番に思うのがジムニーって車中泊できるのか?ですよね。ジムニーを車中泊できるように、シートを倒した状態を見ていきましょう。
ジムニーの後ろの席と前の席を全部倒した状態です。
- 室内長 約1840mm
- 室内幅 1300mm
- 室内高 1200mm
の長さになります。身長180cmの方まではなんとか足を伸ばして眠れそうです。
No.1ジムニー定番のマットを引こう!
座席を倒して眠れる状態にするためにマットを引きます。
最近では定番になってきた体操用のマットです。
厚さはいろいろあるのですが、シートがフラットになるようにするには、最低5cm~10cmくらいのマットがいいですね。
写真では2枚引いてます。これで2人が眠れる空間ができました。
このままゴロンと寝転んでもいいのですが、まだ必要なものがあります。
No.2ジムニーの窓にはシェード・カーテンで視界を塞ぎましょう。
シートをフラットにしたら、窓にはシェードやカーテンを貼って中が見えないようにします。
シェードやカーテンを貼ると防犯・盗難など怖いことから身を守れます。
中が見られないように全部の窓に貼るわけですから、家と同じですね壁ができます。
シェードやカーテンを貼ると外から覗かれたりすることはないですが、車のカギは閉めておかないと、勝手に開けられてしまうかもしれませんので要注意です。
- 外から中を見られない。
- 安心して服を着替えられる。
- 朝日の眩しい光を遮れる。
- 夜の電灯などの光を遮れる。
- 温度を外に出さないように気温調整ができる。
No.3ジムニーの明かりはLEDランタンで。
ソーラーで充電できるLEDランタンを持っていけば、シェードを張った暗い車の中でも明かりがあって便利です。
車中泊はエンジンを切らなくてはいけませんので、電気をつけたままにはできません。
ソーラーで充電できるLEDランタンならジムニーに負担がかかりません。
その他に持っていくものは?
上の3点で十分眠れるのですが、他に持っていくのでしたら、夏は扇風機またはクーラー、冷蔵庫など電化製品があります。
- 冷凍庫:温度を下げれば、暑い日などはアイスクリームが解けずに保存できり、氷も作れたりします。
- 冷蔵庫:家庭の冷蔵庫では「コンプレッサー式」ですが、ポータブルの冷蔵保温庫では電子冷却方式の「ペルチェ式」を利用して片側は冷やす、片側は温めるの機能を利用しています。
- 冷蔵保温庫:冷蔵と保温と二つ出来るタイプです。例えば保温庫でおしぼりを温めるとか、冷蔵で化粧品を冷やすとか、それぞれの役目に使えます。
暑いときに冷風を取り入れたいときに便利ですね。
今回調理もせずに買ってきて食べるなら調理道具もいりませんが、調理もするならガスボンベなど火器に注意しないといけません。
火器に注意するためには空気の入れ替えが必要になってきます。そこで最近ではIHで調理をする方法などがあります。
そんな時にもポータブル電源があれば便利ですね。
最近では車中泊も災害時でも使えるか?が基準になってきています。
ジムニーのバックドアキッチンでカップラーメン#車中泊 #バックドアキッチン#ジムニー pic.twitter.com/MOIPUmq8H0
— オレンジムニー (@oranjimny) March 25, 2017
災害時に避難しなければならないときに、何日間か車中泊で避難できるようになっているか?というのを動画などではレポーターが聞いています。
災害時の避難先として使える車中泊用の車が今は求められているようです。
ジムニーで車上泊?
⛺️ ジムニー×ルーフテントは最強の組み合わせですね🤩秘密基地感もカッコいいですね😊 #ルーフテント #ジムニー #ソロキャンプ 🍳 from CAMPZINE
✴︎
Photo by @ryosei3190さん ありがとうございました😊 https://t.co/36sXq5klpN pic.twitter.com/epd43TUilB— CAMPZINE (@campzine_jp) August 15, 2019
最近では車中泊の次は車上泊をする方もいます。屋根にテントを張る形ですね。
これは自己責任でと言われていますが、最近では車上泊やっている方も増えてきています。
天気のいい日ならジムニーで車上泊もいいですね。満点の星空を眺めながら自然の中で眠るのもオツなものです。
ただし、車上泊をしようと思ったら、けっこうお金がかかるので、テントを載せているジムニーを見た人は、お金持ちだとうらやましがられています。
ジムニーで車中泊するには極力荷物はすくなめに。
材料費4千円で車中泊仕様に変身!
師匠、キャンプ行きましょう!#ジムニー #jb23 #jimny #車中泊 #キャンプ #diy https://t.co/qS3ddUxwB6 pic.twitter.com/0mplnUVCvF— unokichi1 (@unokichi1) February 27, 2018
今回紹介した3点があれば車中泊ができます。寝るだけですけどね。
ジムニーに持っていく荷物を全部積み込むと、一人寝るだけで精一杯の広さしか残りません。
そんな狭いジムニーをいかに広く使うかを上級者の方々はいろいろ工夫しています。
棚をつくって、ランタンを置いて車中泊のときは部屋の一室で明かりがあっていいですね。
走行中はやはり走っているときに何があるかわからないので、取り外しているそうですが
そういう心がけも必要ですね。
ジムニーで目的別に車中泊するときは
ジムニーで趣味のために前日の晩に目的地に到着して、次の日は1日趣味をするという方もいます。
その方たちのジムニーはどうなっているのでしょうか?
釣りに行く人の車中泊は?
楽しそうですね。荷物も車の中は多くなくすっきりしてますね。
https://www.instagram.com/p/BypOJ0FgpFq/?utm_source=ig_web_copy_link
天井に釣り竿が載るように棚を設けて、全体的に吊るようにしていますね。
吊ると床に物がごちゃごちゃしませんからいいですね。
釣りをするには竿やバケット、クーラーなどが増えてきます。食事は買ったものを食べてと計画しているのではないでしょうか。
サーフボードを持って海に行く人は?
https://www.instagram.com/p/B1RLOTmgecj/?utm_source=ig_web_copy_link
サーフボードはやはり長いので屋根に積むしかないですね。
山に入る人の車中泊は?
年末年始は仲間と林道!! ジムニー+林道+車中泊は楽しいぞ! 元旦に見る富士山もよかったね! 2019年がいい年になりますように~ #林道 #ダート #ジムニー #林道仲間 #ジムニー泊 #車中泊 pic.twitter.com/pwvS0qY1Qn
— んぽぽ作業所 (@jzx100gtb) January 3, 2019
林道に入るときは一人より仲間と一緒に入った方がいいですね。ジムニーは悪路でも大丈夫と自信を持っていたら、車体がそのまま何かの拍子で倒れたりと事故が起きたりします。
運転には気を付けてくださいね。
しいたけ林道走行中
「木陰から何か見える、オフロードバイクかな?・・・」ファッ‼️⁉️
#林道あるある#ジムニー pic.twitter.com/yVNqvt42tI
— 改 (@mamemame12) January 19, 2016
驚く事故などに遭遇する場合があります。運転は慎重にしましょう。
急に思い立って、午後から若杉山でソロキャンプ⛺️ #車中泊 #ジムニー #jb23 #若杉山 #若杉楽園キャンプ場 #若杉山楽園キャンプ場 https://t.co/D0p1jcxoh8 pic.twitter.com/gDXdyfpskB
— unokichi1 (@unokichi1) March 24, 2018
まとめ
- ジムニーは車中泊はできそうですが、やはり軽自動車ということもあり荷物を積むと1人がベスト人数である。
- 室内にマットを引き、シェードを窓に貼り、ランタンをつければ、車中泊ができる部屋になる。
- 食事は買ってきたものを食べたり、行った先の食堂などを利用すれば、調理器具を持って行かなくても大丈夫である。
- ジムニーの狭さをどう広く使えるか、上級者の方はいろいろ工夫している。
- 車中泊も流行っているが、車上泊も流行ってきている。
- 車上泊をするには天井にテントを張るわけですが、それは自己責任で行わなくていけない。
- 目的別に車中泊しようと思うと、その分目的別の荷物が増えるので、車内を整理整頓しなくてはいけない。
- あまりに荷物が多い場合は屋根に乗せて運んでいる方もいらっしゃいます。
今回車中泊を調べてみて、私も行きたくなりました。まずは道具を買わなければいけませんが、道具が揃ったら今度行ってみようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連 新型ジムニーVSジムニーシエラ。違いで分かったそれぞれのメリット
関連 ジムニー注目のホイールはlittleGおすすめのタイヤはこれ!
関連 新型ジムニー/ジムニーシエラの納期状況【2019年9月最新】
関連 新型ジムニー/シエラの5ドアロング仕様計画!?最新情報まとめ!
関連 ジムニーアクセサリー8選!とオプションにナビは必要か?を検証!
関連 ジムニーシエラ カスタムするならリフトアップ!いろんな方法があった!
関連 新型ジムニーの口コミ・レビュー|唯一無二の個性派を全方位チェック
関連 新型ジムニーにオープン(カブリオレ)は登場する!?イメージ画像も掲載!
関連 新型ジムニーにピックアップトラック!?予想イラスト見てたら欲しくなっちゃう…
関連 【ジムニスト】ジムニーが愛車の芸能人・著名人を調べてみた
関連 スズキの新型車&モデルチェンジ発売予定【2019-2020】
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!