2018年7月に、待望のフルモデルチェンジをし発売されたジムニーとジムニーシエラ。発売時からその人気は変わらず、今となってもまだ手元に届いていないという方も多いのではないでしょうか。
そんな大人気の2車種、軽自動車と普通車という以外にどのような違いがあるのか。調べてみるとそれぞれのメリットが分かりました。あなたにはどちらがおすすめでしょうか。いろいろな視点から見ていくことにしましょう。
この記事の目次
【ジムニーVSジムニーシエラ】一番気になる納期の話
2つの車種の中で一番気になる話題は納期についてではないでしょうか。
2018年7月、ちょうど1年前から新型モデルが同時に発売されましたが、その当時から、「ジムニーについては約1年、ジムニーシエラについてはそれ以上」という目安はまだ変わらないようです。
【carmuseでは随時納期情報を更新していきます。】
発売から1年が経ちましたが、スズキ側もそのままにしているわけではありません。2019年初頭から、増産体制を整備しそれぞれ増産するよう工夫されているようです。
ところが、2019年4月に報道があった無資格者完成検査問題によるリコールがスズキ車にもあったため、結果納期の短縮は現在においては発売当初と変わらない結果となっているようです。
このままでは今年10月に行われる消費税増税にも影響が出てくる可能性もあります。
というのは、ディーラー側にとっては、自動車を注文したときにその売り上げがあったとはならず、その車の車検証をもらい、ナンバーをもらうという登録業務が完了してから売り上げが計上されることになるので、10月を過ぎるとその増税分も支払わなければならない、という事情が発生するのです。
詳しくはディーラーに相談しましょう。
ジムニー、ジムニーシエラの車体価格(税抜き)は以下の通りとなります。
ジムニーの車体価格(税抜き)
4WD/5MT | 4WD/4AT | |
XC | 1,615,000円 | 1,705,000円 |
XL | 1,465,000円 | 1,555,000円 |
XG | 1,350,000円 | 1,440,000円 |
ジムニーシエラの車体価格(税抜き)
4WD/5MT | 4WD/4AT | |
JC | 1,780,000円 | 1,870,000円 |
JL | 1,630,000円 | 1,720,000円 |
ジムニーのグレードは3種類、ジムニーシエラのグレードは2種類ということが分かりますね。
ジムニーについては、今回のモデルチェンジでグレードが2種類から3種類に変更されました。
また、どちらもパートタイム4WD、5MTと4ATからなります。
それぞれ上位モデルの「XC」「JC」には安全性能の「スズキ セーフティサポート」が装備されており、その他のグレードには、42,120円のメーカーオプションでつけることができます。
【ジムニーVSジムニーシエラ】軽自動車と普通車、維持費はどのように変わる?
車体価格が分かったところで、次はそれぞれにかかる費用について考えます。
冒頭でもあった通り、ジムニーは「軽自動車」、ジムニーシエラは「普通車」となります。
当然、軽自動車と普通車では大きさやエンジンについてその違いが出てきます。
それぞれのエンジンについて
ジムニー | ジムニーシエラ | ||
エンジン | 水冷4サイクル 直列3気筒インタークーラーターボ | 水冷4サイクル 直列4気筒 | |
総排気量 | 660㏄ | 1500㏄ | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 47<64PS>/6,000 | 75<102PS>/6,000 | |
最大トルク(N・m/rpm) | 96<9.8kg・m>/3,500 | 130<13.3kg・m>/4,000 | |
駆動方式 | パートタイム4WD | パートタイム4WD | |
燃費(WLTCモード) | 16.2㎞/L | 15.0㎞/L |
そこでまずはそれぞれにかかる法定費用について考えていきます。
法定費用を比較してみた
自動車にかかる税金ついては、「自動車取得税」「自動車税」「重量税」があります。その中の「自動車取得税」については、自動車を購入したときにかかる税金になります。
こちらはオプションやカラーの選定により多少値段が変わっていきますが、購入価格によって軽自動車には2%、普通車には3%課税されます。
今回はジムニーについてはグレードXCの4WD/4AT、ジムニーシエラについてはJCの4WD/4ATについて、オプションやカラーの追加料金なしで計算していきましょう。
- ジムニー【XC】4WD/4AT……………34,100円
- ジムニーシエラ【JC】4WD/4AT……56,100円
次に「自動車税」についてです。こちらは排気量により税額が変わり、また毎年5月末までに支払う税金になっており、自動車を取得した月によってはその取得月分減税されることもあります。
今回は1年分を計算してみましょう。
- ジムニー…………10,800円
- ジムニーシエラ…34,500円
「重量税」については、車検時に支払う税金となっています。
今回は自動車を取得して最初の車検を想定し、3年後の車検時に支払う重量税を計算します。
- ジムニー…………9,900円
- ジムニーシエラ…36,900円
また、車検時に支払う法定費用として、「自賠責保険」もあります。こちらも3年後(37か月分)の重量税と同時に支払うとして計算します。自賠責保険については、軽自動車と普通車の区分で計算できます。
- ジムニー…………35,610円
- ジムニーシエラ…36,780円
燃費とガソリン代の違いは?
最後に年間にかかるガソリン代についてですが、こちらは実際に走る道路の状況や、AT、MTによって燃費がが違ってきます。MTのほうが若干燃費が良いそうです。
- ジムニー…………82,098円
- ジムニーシエラ…88,666円
ガソリン代については、ジムニーに関しては軽自動車全体としては燃費がいいと言われているものでなく、普通車のジムニーシエラとそんなに変わりはなさそうです。
更に燃費を良くするための方法についてはこちらからどうぞ。
関連【 ジムニーシエラ】10の燃費向上策と実燃費をライバル比較した結果発表
この他にも、ジムニーとジムニーシエラ、どちらもカスタムやタイヤの調整などをして楽しむ方が多いでしょう。
ジムニーのカスタムについての情報はこちらの記事から読むことができます。
関連 新型ジムニー 内装をおしゃれにカスタム!おすすめのツールを紹介
【ジムニーVSジムニーシエラ】エクステリア、インテリアの違いは?
ジムニーとジムニーシエラのエクステリア部分から見てみましょう。
サイズや重さは以下の通りとなっています。

ジムニー

ジムニーシエラ
ジムニー | ジムニーシエラ | |
全 長(㎜) | 3395㎜ | 3550㎜ |
全 幅(㎜) | 1475㎜ | 1645㎜ |
全 高(㎜) | 1725㎜ | 1730㎜ |
室内の長さ(㎜) | 1795㎜ | 1795㎜ |
室内の幅(㎜) | 1300㎜ | 1300㎜ |
室内の高さ(㎜) | 1200㎜ | 1200㎜ |
重 量(kg) | 1,030kg | 1,070kg |
全体的な大きさはやはりジムニーシエラのほうが若干大きくなっていることに対し、室内の大きさは変わりません。
また、重量についてはジムニーシエラは40kg増えていますが、こちらは構造の問題ではなさそうです。
具体的に外見からその違いを見てみましょう。
ジムニー、ジムニーシエラのエクステリア
エクステリアから見られる違いといえば、前後のバンパーとタイヤ周りのオーバーフェンダーに違いがあることが分かります。
前後のバンパーの大きさで、ジムニーシエラの全幅が大きくなっています。ここの違いは、普通自動車の規格を継承しているものと考えられます。
また、普通車のジムニーシエラ。海外でも発売されていますので、海外のナンバープレートの大きさに合わせたのでしょう。
そしてジムニーシエラに付いているオーバーフェンダーですが、こちらで10cm弱の大きさになっています。
泥除けの効果があるオーバーフェンダーですが、リフトアップやタイヤのインチアップのときにはこちらにも注意してカスタムすることが必要ですね。
ジムニーとジムニーシエラのタイヤサイズは以下の通りになります。
- ジムニー…………175/80R16
- ジムニーシエラ…195/80R15
ジムニー、ジムニーシエラに関するタイヤサイズやリフトアップ方法などをまとめた記事はこちらから
関連 ジムニー注目のホイールはlittleGおすすめのタイヤはこれ!
関連 ジムニーシエラ カスタムするならリフトアップ!いろんな方法があった!
ジムニー、ジムニーシエラのインテリアについて
上の画像は、ジムニーのインテリアとなります。
ジムニーとジムニーシエラの内装デザインには差はなく、室内の広さも同じです。
スズキでは軽自動車と普通車で似たようなエクステリア、インテリアの車が数種類ありますね。
ジムニー、ジムニーシエラ以外で代表的なものと言えば、「ハスラー」と「クロスビー」ではないでしょうか。
こちらもエクステリア、インテリアのデザインは似ていますが、「ハスラー」は4人乗り、「クロスビー」は5人乗りと、広さについては若干差があるようです。
ジムニーとジムニーシエラには、骨組みとなるラダーフレームが同じで、こちらは2018年のフルモデルチェンジで改良が行われた箇所の1つとなります。
細かいインテリアの違いを見てみましょう。
ジムニー「XG以外」ジムニーシエラは今回のフルモデルチェンジで、キーレスプッシュスタートシステム(ボタン一つでエンジンが動く仕様)が採用されました。
この部分は昔からのジムニーファンにとっては多少操作感がなくなったと言われるポイントではありますが、快適機能となっています。
インパネ部分のスピードメーターは、ジムニーは140㎞までの表示、ジムニーシエラは180㎞までの表示となっています。
また、エアコンについてはジムニーの「XG」グレードのみマニュアルエアコン、そのほかのグレードとジムニーシエラの全グレードは、フルオートエアコンとなっています。
それぞれのシートに使われている素材ははっ水加工されたファブリック、ジムニーの「XG」のみはっ水加工はされていません。
フルモデルチェンジ後のジムニーのルームミラーには、防眩機能つきとなっておらず、ジムニーシエラには防眩機能つきミラーとなっています。
一般的に軽自動車のルームミラーには防眩機能はあまり付いていないものが多いのですが、フルモデルチェンジ前のジムニーにはこの機能が付いていたようです。
この部分は簡単に取り付け可能な部分ですので、後から取り付けても良さそうですね。
さらに内装を充実させたい方には、こちらの記事もおすすめです。
関連 ジムニーおすすめアクセサリーとおすすめオプションを検証!
【ジムニーVSジムニーシエラ】乗り心地や操作性はどう違う?
ジムニーとジムニーシエラに共通する機能、パートタイム4WDは、あらゆる悪路でその力を発揮します。
その構造はシンプルで、運転操作もわかりやすく作られているので、この部分は以前からのジムニーファンにも好評を得ているようです。
ただしデメリットとして、乾いた舗装路を4WDで走行中にハンドルをいっぱいに切って曲がると、ブレーキが掛かったような現象がおこる「タイトコーナーブレーキング現象」が起こります。
このコーナーの操作性、揺れに関しては、重量の重いジムニーシエラのほうが多少安定している感覚が得られます。
また加速についてですが、エンジンの大きさによりこちらもジムニーよりジムニーシエラのほうがアクセルを踏み込んだ時の加速がゆっくりスムーズに進むので、高速道路の走行時はジムニーよりジムニーシエラのほうが楽に感じられるでしょう。
ジムニーのほうも負けてはいられません。やはり先ほど紹介したパートタイム4WDの機能とターボエンジンで、悪路の坂道にもパワフルに対応します。
また、フルモデルチェンジで改良されたサスペンションのおかげで、前モデルよりも不安定さを感じないつくりとなっています。
そんなジムニーのファンの声を聞いてみましょう。
降雪は集合の合図。#ジムニー乗りあるある
— いのうえ (た) (@elmar77) January 27, 2016
災害のニュースを見て
「ジムニーなら道路走らなくていいから生き延びれるな」
と思ってしまう
「道路以外も走れる」ではなくて
「道路走らなくてもいい」って思っちゃう。— 走る錆@ジムニーJB23 (@staindjb23) December 13, 2017
え!雪((o(。>ω<。)o))?? #ジムニー乗りあるある
— メソ山 (@mesomesosenpai) October 19, 2017
#ジムニー乗りあるある 酷道マニア
— 間の魚(メナウォー) (@manouo) October 15, 2014
#ジムニー乗りあるある ジムニーの隣に駐車しがち pic.twitter.com/xsS3bBufDZ
— ☆starclm (@starclm) March 21, 2019
ジムニーオーナーのコメントを見てきましたが、ジムニーに乗っていると思わず雪道などの悪路を走りたくなる、そのボディに愛着があり、同じジムニーを見ると嬉しくなるという意見が多数ありました。
関連 【ジムニスト】ジムニーが愛車の芸能人・著名人を調べてみた
まとめ
- 納期については、ジムニーシエラのほうが数か月早い。
- 維持費(法定費用)は、ジムニーの方が安く、ジムニーシエラとの差は大きい。
- エクステリアを見るとジムニーシエラのほうが大きく、その差は前後のバンパーとオーバーフェンダー
- 内装の広さやインテリアにはあまり違いがないが、グレードによってエアコンやシートなどの差が生じる。
- 走りについてはジムニーシエラはじっくりとした安定性、ジムニーには軽快さがあるよう。
- 操作性のあるジムニーに愛着のあるファンが多いことが分かる。
ジムニーとジムニーシエラはどちらもメリットがあり、個人の好みによって、また価格や維持費などでどちらも甲乙つけがたい結果となりました。
使い勝手や生活様式によってお好みの1台を見つけましょう。
関連 ジムニーで車中泊!初心者の初めての一人旅?!持って行って良かったもの3選
関連 ジムニー注目のホイールはlittleGおすすめのタイヤはこれ!
関連 新型ジムニー/ジムニーシエラの納期状況【2019年9月最新】
関連 新型ジムニー/シエラの5ドアロング仕様計画!?最新情報まとめ!
関連 ジムニーアクセサリー8選!とオプションにナビは必要か?を検証!
関連 ジムニーシエラ カスタムするならリフトアップ!いろんな方法があった!
関連 新型ジムニーの口コミ・レビュー|唯一無二の個性派を全方位チェック
関連 新型ジムニーにオープン(カブリオレ)は登場する!?イメージ画像も掲載!
関連 新型ジムニーにピックアップトラック!?予想イラスト見てたら欲しくなっちゃう…
関連 【ジムニスト】ジムニーが愛車の芸能人・著名人を調べてみた
関連 スズキの新型車&モデルチェンジ発売予定【2019-2020】
関連 ハスラー2019年フルモデルチェンジ発表!発売は2020年?キャストと比較も
関連 スズキ・イグニス2019年マイナーチェンジで安全装備が充実!特別仕様車も!
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!