現行からツーリングワゴンが姿を消し、レヴォーグへ役割を受け渡したレガシィシリーズ。
スバルのフラッグシップという立ち位置は変わらず、次期型もセダンの「B4」とクロスオーバーSUVの「アウトバック」の2モデルが登場します。
本記事ではフルモデルチェンジする『新型レガシィ・アウトバック』にスポットをあててお伝えします!
追記:内装画像など最新情報を追加しました。
この記事の目次
新型レガシィアウトバックの注目はパワートレーン
現行モデルは[2.5リッター水平対向NAエンジン]のみで、ターボ車の設定がありません。
次期型には、新開発の[2.4リッター水平対向4気筒ダウンサイジングターボ]を追加設定する見通しです。
この新開発ターボは、北米向けの新型3列シートSUV「アセント」に積まれており、新型アウトバックにはさらに改良を加えたものを搭載します。
ちなみに、スバルが発表した中長期計画では、
- 2019年度に1,800ccターボ
- 2020年には1,500ccターボ
を追加し、2021年度までに世界生産の8割をダウンサイジングターボへ移行するとしています。
新型レガシィアウトバックにもこの2つのどちらかを搭載するのではという声もありますが、その可能性は低いです。というのも、スバルは「既存の2,000ccと1,600ccの2つのDITをまとめて置き換える予定」としており、次期レヴォーグ等に搭載する用と思われます。
やはりフラッグシップのレガシィには2.4リッターターボを採用する可能性が高いです。
新型レガシィアウトバックのエクステリア
2019年4月に開催されたニューヨーク国際オートショーにおいて、新型アウトバックが初公開されました。
見た瞬間に一目でアウトバックとわかるキープコンセプトとなっています。SUVにふさわしい重圧感のあるシルエットで、アクティブでタフさを感じさせてくれるエクステリアとなっています。
ボディサイズは現行モデルよりもプラス40mmの4,860mmとなっており、一回り大きくなっています。
▼[参考]現行モデルのエクステリア
SGP採用でクルマの基本性能が飛躍的にUP
次期レガシィアウトバックは、SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)を採用します。
SGPはスバル次世代商品群の重要な鍵として開発されたプラットフォームで、2016年に登場した5代目インプレッサで初導入されました。
スポット溶接や構造接着剤の利用などで徹底した剛性アップを図り、10年先まで見据えた衝突安全性能や動的質感(走りの質感)を向上。
これにより室内空間が広くなるという事や、乗り心地が更に向上し、街乗りから長距離のドライブまで快適にドライブを楽しむことが出来ます。
新型レガシィアウトバックのインテリア
ブラウンのレザーシートが上質な雰囲気を醸し出しています。スバルのフラッグシップSUVであることから、内装に関しても妥協は一切ないといったところでしょうか。シートの座り心地や、疲れ難さも相当期待出来るのではないしょうか。
11.6インチの大型ディスプレイの車載インフォテイメントも搭載
11.6インチの大型ディスプレイの車載インフォテインメントが搭載され、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応していて、アプリとの連携も可能となっている!
アイサイト最新版「バージョン4」の導入はある?
運転支援システム「アイサイト」の現在の最新バージョンは、レヴォーグやWRX S4に搭載する「ツーリングアシスト(ver3.5)」。高速道路の同一車線内で加減速とハンドルの両方を全車速で自動化し、渋滞時の疲労軽減に大きく貢献します。
そして新型レガシィアウトバックでは、さらに進化した”ver4”をスバル車初導入かと期待されていました。しかし、見送りとなる公算大。
というのも、ver4はフルモデルチェンジ後の2020年の投入が計画されているから。しかも、開発自体もうまく進んでいないとのこと。よって新型アウトバックにはver3.5を搭載します。
ちなみにver4では、車線変更を含めた高速道路での自動運転を可能にする方針。レーダーやステレオカメラ(現在の日立製からオートリブ製に切り替え)に加えてデジタルマップGPSを搭載し、信頼感ある自動運転を低価格で実現するとしています。
具体的なアシスト内容は、
- 自動車線変更
- 連続レーンキープ
- カーブ減速
自動車線変更技術は、将来的な完全自動運転に向けて大きな進歩となります。
18年10月4日に発売した改良モデルでは、プリクラッシュブレーキ制御を改良しました。同じ方向に向かって動いている歩行者や自転車に対して危険と察知したときの減速始動を早め、衝突回避の可能性を向上。さらに、前方に何かしらモノがあるのにアクセルを踏み込んでしまった場合、自動ブレーキを作動する機能を追加しました。
その他、 オートビークルホールド(AVH)とセキュリティフードアラームを追加して安全性能を強化しています。
新グレード「Onyx Edition XT」も設定
ニューヨークの国際オートショーで公開された情報で新たなグレード「Onyx Edition XT」が設定されるということが話題となった。標準モデルよりも更にタフな内外装となっており専用装備が搭載されている。
▼Onyx Edition XTの標準モデルとの違い
- フロントグリルの加飾
- 18インチのアルミホイール
- ドアミラーがブラックに
- インテリアのシートが防水
- 走行モードの切り替えが可能(X-MODE)
アクティブな走行を求める方には最適なニューモデルとなっている。
レガシィアウトバック新型の値段を予想
予想価格330万~370万円
標準モデルとOnyx Edition XTの新グレードの差は20万程度と予想する。
レガシィアウトバック新型の予想スペック
全長 | 4860mm |
全幅 | 1855mm |
全高 | 1680mm |
ホイールベース | 2745mm |
車両重量 | 1610kg |
エンジン | 2.4リッター水平対向4気筒ダウンサイジングターボ |
トランスミッション | CVT |
最高出力 | 260ps/5600rpm |
最大トルク | 38.8kgm/2000-4800rpm |
レガシィアウトバック新型の発売時期
早ければ2019年10月にもリリースと予想されています。
【こちらもオススメ】
スバル 次期レガシィB4最新予想!2019年フルモデルチェンジで新開発ターボ採用
スバル 新型レヴォーグ大予想!2020年フルモデルチェンジでSGP&新ターボ採用
関連 スバル 新型車&モデルチェンジ最新情報【2019-2020】
他にもライバルチェック!
関連 次期エクストレイル2020年フルモデルチェンジ!フォレスターと比較も
関連 次期レクサスNXの2020年フルモデルチェンジ情報!シャシー&エンジン刷新で2代目へ
関連 C-HRが2019年10月にマイナーチェンジ!E-Four追加やルックス改修など
関連 三菱 アウトランダーPHEV マイナーチェンジ新型(2019年モデル)の変更点
関連 トヨタ・新型RAV4が2019年春に日本復活!外内装画像、サイズ、価格など
関連 トヨタTjクルーザー2020年発売!?市販予想画像!発売日,価格,定員は?
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!