33丁目レクサスのフラッグシップクーペ「LC500h/LC500」が、早くもマイナーチェンジ(2019年秋?)かと噂されています。
今後、オープン仕様やハイパフォーマンス仕様の追加を計画していますが、現行クーペもフェイスリフトやエンジン改良等を施すのでしょうか。
そのあたりの真相や変更点予想をお届けします。
この記事の目次
レクサスLCのプロフィール
レクサスLCは、SCの実質後継として登場したプレミアム・ラグジュアリー・クーペ。
コンセプトモデル「LF-LC」の発表から4年後のデトロイトショー2016で市販モデルを世界初公開し、2017年3月に日本発売しました。
LCの特徴は、
- 惚れ惚れするデザインと贅を極めた装備
- 次世代型シャシーによる性能の高さ
- パワフルな2タイプのエンジン
グレードは、標準仕様、スポーツ指向のSパッケージ、豪華指向のLパッケージを用意しています。
その圧倒的な存在感に比例するように、車両価格は1302~1435万円と超高額。購入できる人がうらやましい…
LF-LCは初めから市販を強く想定したコンセプトではありませんでした。ところが、あまりにも評判が良かったことから急遽量販に向けて開発を進めたといいます。さすがは世界トップの売上高をほこるトヨタグループならではの柔軟な対応ですね!
LCは2018年に一部改良済み
レクサスLCは2018年8月に発売から1年弱で一部改良が行われています。ここで振り返りの意味でも変更点をおさらいしておきましょう。
ステアリングサポートのアルミダイキャスト化よる剛性(曲げやねじり対する強度)の向上、ブッシュ特性のチューニングによるステアリングフィール(自動車の操舵による感触)の向上。ショックアブソーバーを改良し、サスペンションの性能が上がり乗り心地の向上。
またブレーキ制御とマルチステージハイブリッドシステムのチューニングを加えたことにより、これまで以上にスポーティーな走りが可能となり、ドライバーを魅了するモデルへと進化を遂げました。
発売後すぐに改良を加えたことが、次のマイナーチェンジがもう少し先になる事を想定しているのか、それともフラッグシップモデルとして、もてる全ての技術を投入し改良を重ねていくの、どちらとも取れそうな気もします。
LC500hマットプロトタイプをバルセロナモーターショー2019で公開
引用:youtube
バルセロナのモーターショーでプロトタイプのLC500hが公開されました。プロトタイプ、いわば試作機となるLC500hに関しても触れておきたい。
ボディーカラーは『スペースオレンジ』が採用されており、夕焼けの中に見える太陽をイメージしたカラーコンセプトとなっている。インテリアにもオレンジの差し色が使われており、この試作機の評判が上々であるならば、マイナーチェンジの際には新たなボディカラーが追加される可能性は非常に高いと思われます。
搭載パワートレイン
3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリットエンジン。
システム全体で354hpのパワーを獲得しています。
LCは2019年にマイナーチェンジするのか
自動車はデビューから3年ほどでマイチェンするケースが多いです。LCは現在発売から約2年なので、噂されている今秋(10〜11月)に改良を受けてもおかしくはありません。
しかし、スポーツカーやハイパフォーマンスモデルに限ると、マイナーチェンジや全面改良のサイクルが長い傾向にあります。例えば、先代のISは約5年、SCは約4年でマイチェンしています。
高い性能が求められるスポーツモデルは、企画・開発にコストがかかったり、普通の車より設計が特殊だったり、台数が売れにくい(費用回収に時間がかかる)ことなどが要因です。
◇ ◇ ◇
また、LCは発売後、特別仕様車の追加や大きめの一部改良をおこなっています。さらに、「コンバーチブル(オープンカー)」や超高性能モデルの「LC F」が年内〜来年にリリース予定なので、話題性も途切れません。
これらを考慮すると、マイナーチェンジは2021年くらいじゃないかと予想します。(もちろん今年の可能性も十分考えられます!)
マイナーチェンジでの変更箇所を予想
フェイスリフト
▼現行のエクステリア
- スピンドルグリルの形状・メッシュパターン
- フロント・リアバンパーの形状
- ヘッドライト・テールランプのデザイン
などを変更する化粧直しを受けるはず。
アローヘッド形クリアランスランプを現在の下側から上側に移設しそうな気がします。
パワーユニット改良
現行のラインナップは、
LC500h|ハイブリッド
最高出力:220kW (299PS)/6,600rpm
最大トルク:356N・m (36.3kgf・m)/5,100rpm
JC08燃費:15.8km/L
LC500|ガソリン
最高出力:351kW (477PS)/7,100rpm
最大トルク:540N・m (55.1kgf・m)/4,800rpm
JC08燃費:7.8km/L
の2タイプ。
LC500hは3500cc・V6+モーター。世界初となるマルチステージハイブリッドシステムを採用し、パワフルな走りと低燃費&静寂性を両立しています。
LC500は「RC F」などハイグレードスポーツ仕様の「F」から継承した5000cc・V型8気筒エンジンを搭載。スムーズな反応とエモーショナルなエンジンサウンドを堪能できます。
バルセロナのモーターショーで発表されたプロトタイプのパワーユニットをからみても、マイナーチェンジでは現行ユニットにチューニングを施し、出力やトルクをさらに引き上げる見込みです。
<この記事も読まれています>
レクサスLC コンバーチブル(オープン)を公開!2019年内にも市販、ルーフ素材は?
【レクサスLC F】2019年登場 新開発V8搭載の本格派スポーツ!価格や予想画像など
レクサス 新型車&モデルチェンジ最新情報【2019-2020】
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!