世界初の量産型燃料電池自動車『MIRAI』が、2代目にフルモデルチェンジするという情報が入ってきました。
現行モデルは法人の購入がほとんどで、販売数も少ない状況(2019年4月新車登録台数:43台)ですが、次期MIRAIはデザイン・価格・実用性の改善によって普及拡大が期待されます。
- 次期クラウンベースでFR化
- 4ドアクーペ風のスポーティなデザインを採用か
- 航続距離を大幅に延ばして実用性を向上
それでは詳しく解説していきます!
この記事の目次
MIRAI(ミライ)が2代目にフルモデルチェンジ
MIRAI(ミライ)が発売されたのは2014年12月15日。
水素と酸素の化学反応によって電気を生み出す「燃料電池」を搭載し、モーターで走行する燃料電池自動車(FCV)です。
水素は二酸化炭素の排出ゼロで、資源が非常に豊富ということで、将来の有力なエネルギーとして注目されてきました。
しかし、水素ステーションの少なさをはじめ、燃料電池車はまだまだ課題が多く特殊な存在。そのためMIRAIの全面改良は当分先になるかと予想されていました。
ところが、一般的なモデルチェンジサイクルと同等の約6年でフルモデルチェンジをはたすことが決定しています。
次期MIRAIの発売時期は2020年!
発売時期は2020年の夏頃が有力視されています。
東京五輪に合わせて世界中にアピールする狙いもあるでしょう。
2019年秋に開催される東京モーターショーでワールドプレミアされるのではないでしょうか。
次世代を担うFCV車の発表の場としてはもってこいですからね。
クラウンベースで後輪駆動(FR)化

新型クラウン
現行モデルはレクサスHSをベースに開発され、前輪駆動(FFレイアウト)を採用。
一方の次期MIRAIは、昨年登場した新型クラウンとTNGAプラットフォームを共有し、後輪駆動(FR)に変更されます。

出典:toyota.co.jp
驚きの駆動方式変更にともなってFCVシステムのレイアウトも見直されます。
これまでは高圧水素タンクが横に2本並べられていました(上の画像)
次期モデルではセンタートンネルに沿って縦に1本置き、後席下の1本はそのまま横に配置する”T字型”のレイアウトになります。
これにより、キャビンや荷室のスペースが広くなります。
乗車定員はレイアウト的に現行と同じ4名になりそうですが、実用性という意味ではなんとか5人乗りにしてほしいところ。
▼追記:レクサスLS FCVは開発中止に
ちなみに、レクレスのフラッグシップセダン「レクサスLS」にも、東京オリンピックのVIP対応車としてFCVモデルが追加される予定です。
次期MIRAIとほぼ同時期にデビューするとみられています。
違うプラットフォームを用いるものの、FCVシステムや先ほどご紹介したT字型レイアウトなど共通のパッケージングを採用。
次期MIRAIとレクサスLS FCVは兄弟車という間柄になります。
4ドアクーペ風のデザインを採用か
▼現行モデルのエクステリア
新型ミライは4ドアクーペのようなエクステリアに刷新。
車高が低くなって全長が伸び、スタイリッシュかつスポーティな風貌(6ライトキャビン採用)になります。
FR化にともなってプレミアム感のあるデザインになるという情報も。
現行モデルも背が低く先進的な見た目で充分頑張っているのですが、どこか”エコカーです”と書いてあるような風貌にも受け取れます。
次期モデルでは、人気を得て、個人での購入が増えるようなエクステリアを目指します。
フロントバンパー左右下部の大きなエアインテークは廃止となり、台形のアンダーグリルが目立つ形状に。C-HRや新カローラシリーズに似た意匠になるとのこと。
【サイズ予想】全長×全幅×全高:4920×1820×1500mm
新型MIRAIのFCシステム 航続距離は大幅に延長か
現行モデルの航続距離は約650km。
まだ詳細は不明ですが、FCスタックの改善による効率化や高圧水素タンクの容量アップなど、FCシステムの見直しによって航続距離が大幅に延長する可能性があります。
少なくともカタログ値で100km以上は拡大してほしいところです。
■モーター | |
最高出力 | 113kW(154PS) |
最大トルク | 335N・m(34.2kgf・m) |
■FCスタック | |
最高出力 | 114kW(155PS) |
出力密度 | 3.1kW/L |
価格予想
現行モデルのグレードは1つのみ。価格は7,236,000円です。
一方、新型MIRAIは大幅に値下げされる模様です。
というのも、FCVの浸透期間を前倒しすべく、トヨタの経営陣から生産コスト(=販売価格)を大幅に下げるよう指示されているとのこと。
「現行の半分近くまで削減」や「クラウンハイブリッドくらいまで抑える」という説もでてきています。
クラウンロイヤルHVの価格は439万円~なので、新型MIRAIも同水準の価格設定に期待です。
400万円台でもまだ高い印象ですが、デザインの刷新や航続距離延長などの付加価値で勝負ということになるでしょう。
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!