N-WGNは、軽トールワゴンとして2013年11月にホンダから「Nシリーズ」の第4弾として発売されました。
2019年8月にフルモデルチェンジして、新たに売り出されてます。果たして評価は、どうなんでしょう?口コミから見てみましょう!
この記事の目次
【ホンダ・N-WGN】新型N-WGNの口コミの総評価は?
フルモデルチェンジして2019年8月9日に発売からわずか2週間で、2万台を受注を受けるという人気ぶりです!!
売れ筋としてノーマルではLグレード、カスタムではLグレードとL・ターボと上位グレードが選ばれています。
では、新型N-WGNの口コミを見てみましょう!
ホンダ・N-WGN
軽ハイトワゴンで積極的にほしいなって思ったのこいつがはじめて。フロントリア含めて、デザインがよすぎる……中も広そうだし。セカンドカーで軽を買えるなら、アルトかこれかN-VANですね pic.twitter.com/jkwZ0mohev
— 風見奨真 (@527Sweetbay) October 1, 2019
「チコちゃん」の目を思わせるエクステリア。ホンダの軽自動車「N-WGN」。https://t.co/qAgE4HPsTS pic.twitter.com/ihV5NKywWR
— GQ JAPAN (@GQJAPAN) September 30, 2019
点検のついでに新型n-wgn試乗したんだけどめちゃめちゃいいなこれ pic.twitter.com/MZ9cgL9QWu
— うつろー (@u2_low_2) October 6, 2019
https://www.instagram.com/p/B2borIGlV5Y/?igshid=11n93q6k1hrq3
- 通勤時ほぼ渋滞するので、オートブレーキホールドがとにかく楽です。あと、先代に比べて、静粛性が格段にアップしています。新色のホライズンシーブルーパール、ブルーにグレーを混ぜたような深みのあるカラー♪何より汚れが目立たなくてgood👍
- とにかく疲れないように考えられていて、本当に良くできた車。 内装は質感が高く広さを感じさせるデザイン。 軽で十分というより、軽がいいと思わせる車。積載性や最大定員4人に不満がなければオススメです! ただ、デザインははっきりと好き嫌いが分かれそう…
引用:みんカラ
- 外見は好みがあるからともかく、走りや乗り心地、装備やユーティリティ、ホンダセンシングと最高にいい。
ただデイズなんかと比べたら燃費で劣るのでハイブリッドでなかったのがすごく残念!!- 「新型N-WGN」は、「デイズ」に匹敵する先進安全装備の搭載、そして何より軽自動車で1番だと感じた加速性能や走行性能が最大の魅力であると個人的には思います。
車内の広さや機能性では「N-BOX」などの軽スーパーハイトワゴンには勝てないため、軽スーパーハイトワゴンより20~30万円程度安い価格と優秀な燃費性能、そして”走り”に重きを置く方には非常におすすめであると感じます- 軽製造3メーカーの車を乗り比べてきましたが、人に勧められる軽自動車の筆頭がN-WGN。
確かにN-BOXは格段に広いし、N-VANも革新的。だが高い。
N-WGNはHONDAの良心。- 乗りやすい。静かだ。オートブレーキホールドも良い。ACCとLkasは高速でとても役に立つ。
引用:価格.com
総評価のまとめ
新型N-WGNユーザーの意見として、「従来のN-WGNと比べると、安全性能が格段に上がったのと、日常の使い勝手が便利になった!」と好評価を受けています。
その上、他の軽ハイトワゴンと比べて室内空間・走行性・乗り心地等において、上質感を追求しているとの事。特に、シートの座り心地の心地良さは他の軽自動車と比べてもワンランク上に思える。
しかし、残念ながら2019年10月よりパーキングブレーキ関連の警告表示不具合が見つかり今現在生産をストップしている状態です。
【納車遅れ ホンダが増税分負担】https://t.co/wNxEDpqtSo
ホンダが8月に発売した新型軽自動車N(エヌ)-WGN(ワゴン)で不具合が発生し、生産や出荷を一時停止している問題で、納車遅れによる顧客の負担増分を、ホンダが支払うことが判明。2%の増税分を負担する。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 8, 2019
それ故、新型N-WGNについての口コミなどがまだ少ないみたいです。
関連 N-WGN モデルチェンジ!8月9日発売するも早速不具合発生?!
※新型N-WGNを少しでもお安く購入したい方に必見です!!
【ホンダ・N-WGN】エクステリア&インテリア
※こちらの動画は、新型N-WGNの内外装の説明を分かりやすく教えてくれてます。参考にご覧下さい。
エクステリア
高評価な口コミ
デザインはキーワード通り、シンプルでなおかつクラシックで落ち着いた雰囲気です。
https://www.instagram.com/p/B2gwl8aHjPA/?igshid=y219dfipgo0b
新型N-WGN、レトロなデザインでカッコかわいい。Honda eといいデザインめっちゃ好みなってきた
— 尾崎油香 (@yotsubanow) October 9, 2019
ホンダN-WGNの新型のフォルム、ずんぐりむっくりな感じがしていて、車高の低さは知能の低さな感じにしてツライチにするとキマりそう
— &- | あんどう (@anblojp) October 7, 2019
- 今までにあまり無いようなデザインの気もしますし、あったような気もします。
ブラックが試乗車でありましたが、ダサかっこよかったです。
リアは、かわいいお尻のような感じで「のほほん」って感じでした。- 超控え目なフロントグリルに惚れてノーマルのLターボにしました。これほど奥ゆかしく二歩も三歩も引いたデザインの車を出して来るとは・・・やられましたねこれは。オプションで「N-WGN」のボンネットのロゴをオーダーしました。これはみんなオーダーするハズ!
引用:価格.com
残念な口コミ
少数でしたが、こんな口コミもありました。
新型N-WGNのホイールキャップのデザインはあまり好きでは無いな pic.twitter.com/PRGPyNzt3z
— さっしー4101 (@4101y) October 2, 2019
個性的でネットなどで写真映えはする。実物はのっぺりした安い合板処理。もう少し厚みは欲しかったの印象。
引用:価格.com
インテリア
高評価の口コミ
https://twitter.com/kashiwa_mame/status/1182309269833568264?s=19
気前の良いホンダさんは半年点検でも俺に代車を出してくれる。
ってことで新型N-WGN です。
CVT とは思えないほどの変速性能、最高の足回り、低そうに見え内装は広い。
俺の中ではホンダの軽で最高評価‼︎ pic.twitter.com/pHD242c0BZ
— K.Takahashi_ RED (@TK_Chakkan_03) October 10, 2019
- シートがホワイトでインパネはブラックです。色彩の使い方がうまいです。軽とはおもえない質感の高さです。
N BOX同様、ちょっとした小物入れやポケットにも工夫があり、ドリンクホルダー横にくぼみがあり、キーやUSBがおけるようになっており感心しました- シートの質がNBOXより良い!!!座り心地が違う!!NBOXに乗ってNワゴンを買いに行きましが、直前までNBOXに乗ってた中一の娘でもNワゴンのシートの座り心地の良さを言ってました。NBOXより柔らかいのにコシがある。座ったらすぐわかりますね。リアシートのリクライニングの角度がNBOXより倒れます。45度くらいまで倒れる感じがします。
- 最も印象的だったのは、後席リクライニングの角度が水平に近いくらい倒せるようになっていたことです。実際そこまで倒すことはないかもしれませんが、他の軽自動車と比較して大きくリクライニングできるようになっています。
- ここはN BOX同様、上質で使いやすさも良いです。閉所感があるものの、普通乗用車に乗っている印象こそあります。荷室はけっして良いと思えない。でも上手く誤魔化しはできているあたりがホンダらしい。
- 後部座席は身長180cmの私の運転席の位置で膝前ゲンコツ3個、頭上が1.5個分の余裕があります。
- 遮音性能が秀逸なのか、ドアの閉まる音が良い。新型N-BOXよりも良い。
軽自動車専門店でほとんどのメーカーのドアの閉まり具合と音をチェックしたがこれで印象が上がった。
引用:価格.com
残念な口コミ
先にカスタムを見たということもありますが、ノーマルの質感はかなり廉価な印象です。「N-BOX」とほぼ同レベルですが、インパネやインサイドドアハンドル周辺の質感が「N-WGN」の方がやや劣る印象です。
何より、広さや機能性(助手席スーパースライド、後席チップアップ機構、左右別の後席スライドなど)で大きく劣ります。
引用:価格.com
収納
高評価の口コミ
- 荷室の2段がまえは、使いやすいと思います。ワンタッチで跳ね上げができ、邪魔になりません。
後部座席の下に傘入れがあります。驚きました。よく考えられて、作られてます。- ウリの2段になるトランクスペースですが、思ったより広くて使えそうな感じですね。ただ、シートを前倒しにして完全なフルフラットで大人が寝られるスペースはできそうにないので、車中泊としての適性は☆3くらいです。
- リアシートアンダートレイは、濡れた傘や靴置きに便利。
トランク下のスペースもブースターケーブルや牽引ロープ、予備のウオッシャー液を入れておくのに便利。
引用:価格.com
※新型N-WGNをお得に購入したい方こちらをご覧下さい↓↓
【ホンダ・N-WGN】走りについての評価は?
エンジン性能
高評価の口コミ
- 試乗して最も感じたことは、他メーカーの軽自動車よりも加速性能が優秀なことです。
具体的には、強く踏み込んで加速しても3,000回転以下で走行でき、通常時なら2,000回転を切るレベルで走行できます。その結果、エンジン音が静かで、静粛性が高くなっています。- 直近で試乗した、ダイハツ「タント」や日産「デイズ」よりもパワフルだと感じました。
エンジンそのものは「N-BOX」と同じですが、空力性能や車両重量の差から「N-WGN」の方が軽やかに走ります。- エンジンのパワーは高回転向けであるため山道や高速道路での加速等ではミドルハイト系で一位です。しかし、低回転のトルクや扱いやすさもさらにあれば良いです。そして、エンジンノイズがとにかく荒っぽいのか星4の理由です。
- NAでもしっかり加速。街乗りに問題なし。
- N-ONE、旧N-BOXも乗りましたが、音だけうるさくて遅いという印象。なので全く期待していなかったので、試乗したらびっくり。いいほうに激変。
エコモードをOFFにすれば、普通車並みに走れる。軽NAでは文句なくNO1。高速をあまり使わない人だったら十分すぎるほど。
引用:価格.com
走行性能
高評価の口コミ
*走行性能もN-WGNはクラストップレベル、いや、下手なコンパクトカーをしのぐレベルにあると断言できる*基本的なボディ剛性、足まわり剛性、フットワーク、エンジンのスムースさ&気持ち良さ、静粛性などで、デイズを凌(しの)ぐ部分も*#新型N_WGNとN_BOXの違い#ホンダ https://t.co/vQPoZnHoH0
— I-love-trekking.coM (@DERI76464964) September 29, 2019
- 「N-BOX」同様「アジャイルハンドリングアシスト」も採用されていますので、”運転が上手くなる”機能が満載です。
そのため、揺れは他の軽自動車と比べて少なめです。
また、「オートブレーキホールド機能」がオンになっている場合は、減速時でのアイドリングストップがないことも個人的には好印象でした。止まりそうで止まらなかった場合の不快なアイドリングストップがありません。- トールワゴンの中でも、重心が低めなので、高速でもふらつきが少ない。JNCAPの側面衝突テストでも横転していないことから、重心が低めなのがわかる。
- とにかくよく走る気がする。ハンドリングはクイック。高速は80kmまでは安心して走れるけど、100km位になるとタイヤの接地感とかが頼りなく緊張感があります。
- ノンターボながら、低速からトルクも十分に出ているので特段、ストレスを感じることもなく、さすがはホンダと思われる。カーブではロールはするものの、トールワゴンにありがちな倒れるような感覚になることもなくよく走ってくれる。
引用:価格.com
残念な口コミ
後輪の接地性は比較的高いので直進安定性は悪くないですが、旋回性能は高くないです。予測したより外側へ膨らみ、接地力が常に不安定であるためはっきり言って怖いです。横滑り防止装置の機能も人間の意図と真逆なことをしたりしてくるため危険回避操作では不安定になることはすくないものの、回避しにくい扱いにくいとなることは容易に想像できます。
引用:価格.com
乗り心地
高評価な口コミ
- フワフワでもなく硬さもなく、乗り心地はかなりよく感じる。
後日、ロング試乗させてもらいましたが、乗り心地はかなり良いです。- カスタムNAとカスタムターボ乗りました。最初は、スポーティーな足回りかと思いきや、ちょいスポーティーですが、心地良さと包容感(言い過ぎかもしれませんが)を感じました。
車重も軽く、地面からの吸収もよく適度に感じ取れます。
ダンパーの味付けが絶妙です。段差による突き上げも昔に比べればかなり抑えられており、乗り心地は1クラス上のBセグメントレベルだと感じました。後部座席の座り心地も家族に好印象でした。
エンジン性能や走行性能が高いこともあり、乗り心地や走りは軽自動車で1番ではないかと感じました- 静粛性がかなり良い。ロードノイズと少し硬いサスは仕方ないと思う
- 市街地での試乗のため高速安定性はわかりませんが、NBOX同様軽らしからぬ乗り心地と静粛性は同じです。
引用:価格.com
残念な口コミ
- ACC作動させている時、急加速するのが気になるかな。
- 他の方も仰っているように、段差などで、多少ピョコピョコ跳ねるような感じがある。相対的には良好。
引用:価格.com
【ホンダ・N-WGN】安全性能は、とても高評価‼
- 安全装備は、自転車や夜間の歩行者検知機能が追加された「衝突軽減ブレーキ」、「渋滞追従機能付アダプティブ・クルーズ・コントロール」、サイドエアバッグ・サイドカーテンエアバッグシステムの全車標準装備など、かなり先進的で、「N-BOX」よりも優秀です。
「デイズ」と比較すると、後退時の自動ブレーキや自動防眩ルームミラー、全車速域で作動する車線維持支援システム(プロパイロット)、SOSコールがない点で劣りますが、自転車や夜間の歩行者検知機能が追加された自動ブレーキがある点では優秀です。- 「N-BOX」と比較すると、「電子制御パーキングブレーキ」・「オートブレーキホールド機能」・ブレーキを踏んだ力に合わせて自動でダウンシフトしエンジンブレーキを効かせる「ステップダウンシフト制御」が採用されている点で先進的です。
引用:価格.com
※新型N-WGNを安全に乗りたい、でも心配。その為の保険はこちら↓↓
【ホンダ・N-WGN】燃費は、他の軽ハイトワゴンと同じくらい
カタログ燃費
グレード | WLTCモード | JC08モード |
---|---|---|
G Honda SENSING(FF) | 23.2㎞/L | 29.0㎞/L |
G Honda SENSING(4WD) | 21.2㎞/L | 25.4㎞/L |
L Honda SENSING(FF) | 23.2㎞/L | 29.0㎞/L |
L Honda SENSING(4WD) | 21.2㎞/L | 25.4㎞/L |
L ターボ Honda SENSING(FF) | 22.0㎞/L | 25.8㎞/L |
L ターボ Honda SENSING(4WD) | 20.4㎞/L | 24.2㎞/L |
カスタムG Honda SENSING(FF) | 23.2㎞/L | 29.0㎞/L |
カスタムG Honda SENSING(4WD) | 21.2㎞/L | 25.4㎞/L |
カスタムL Honda SENSING(FF) | 23.2㎞/L | 29.0㎞/L |
カスタムL Honda SENSING(4WD) | 21.2㎞/L | 25.4㎞/L |
カスタムターボHonda SENSING(FF) | 21.2㎞/L | 25.2㎞/L |
カスタムターボ Honda SENSING(4WD) | 20.0㎞/L | 23.8㎞/L |
- 実燃費は、おそらくノンターボで19.0km/L前後、ターボで18.0km/L前後になるものかと思われます。「ワゴンR」や「ムーヴ」より若干悪く、「デイズ」と同程度でしょう。「N-BOX」などの軽スーパーハイトワゴンより3.0km/L程度優秀です。
- 18~20km/lは当たり前に出ます。
- 長距離走ると21km/L。街中オンリーは13から15km/Lほど。
- 長距離の通勤に使用しているせいもあるが、非常に良好。山道の含む一般道エアコンを使用してメーター読みで25キロ程度、満タン法でも、さほど数値に変化はなし
- 片道15kmの通勤で、19~20km。
引用:価格.com
※新型N-WGNをお得に購入するなら、こちら↓↓
【ホンダ・N-WGN】価格は、N-BOXよりリーズナブル
G Honda SENSING(FF) | 1,298,000円 |
---|---|
G Honda SENSING(4WD) | 1431100円 |
L Honda SENSING(FF) | 1,364,000円 |
L Honda SENSING(4WD) | 1,497,100円 |
L ターボ Honda SENSING(FF) | 1,529,000円 |
L ターボ Honda SENSING(4WD) | 1,662,100円 |
カスタムG Honda SENSING(FF) | 1,540,000円 |
カスタムG Honda SENSING(4WD) | 1,673,100円 |
カスタムL Honda SENSING(FF) | 1,617,000円 |
カスタムL Honda SENSING(4WD) | 1,750,100円 |
カスタムターボHonda SENSING(FF) | 1,694,000円 |
カスタムターボ Honda SENSING(4WD) | 1,827,100円 |
- ディーラーで聞いたところ、売れ筋グレードは「L・Honda SENSING」とのことでした。価格は175万円程度で、ライバル車と同程度です。
- これだけの機能でこの価格はリーズナブル。
- N-Boxと違い不人気なので沢山値引きがあって安かった。最近は軽自動車も高いから、N-wgnが安くて助かる。
- 高いように感じます。新しい機能をつけたりとして少々誤魔化し気味と言えるだろう。あの価格であればもっとできることはある。特に操縦性。価格と見合っているのは装備と内装のデザイン。
引用:価格.com
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!