街乗りには快適と人気の高いN-WGNですが、燃費の話になるとあまり評判が良いとは言い難い車です。では実際には、どうなんでしょうか?気になるところです。
モデルチェンジ後、カタログ燃費の表示が変わり余計に紛らわしい感じがしていますが新しい燃費表示の事から、実燃費まで詳しく調べてみました。
N-WGNの燃費
N-WGNにはLとGの2つのグレードがあります。それぞれにはFFと4WDがありますが、燃費はFFと4WDでは違いがありますが、グレードによっての違いはありません。
まずカタログ燃費のWLTCモードだと
FF 23.2km/L ・ 4WD 21.2km/L
同じくカタログ燃費のJC08モードだと
FF 29.0km/L ・4WD 25.4km/L
さらに実燃費だと
18.5km/L
ここで気づかれた方も多いかと思います。カタログ燃費が2つ存在しています。
これは燃費の表示が変わったためで、新しい燃費の表示がWLTCモード。わかりやすいように旧式のJC08モードと両方書いています。
実は実燃費ですが、9月より製造が中止されているので情報が非常に少ないです。
その中での実燃費と言う事で、ご了承いただきたいと思います。
これに関しては情報が入り次第、追って更新をしてゆきたいと思います。
さらに新型については、既に評価も出ています。こちらもあわせてご覧ください。
燃費の良い車がお得なのは間違いありませんが、その車が安く買えたら更に嬉しいですよね。
このサイト限定でお伝えしている値引きの情報がありますのでご紹介いたします。
今まさしくN-WGNを検討している方、もしくは次の買い替えの機会に、ぜひ損せず新車を手に入れてください!
N-WGNの燃費表示
モデルチェンジした車の燃費が、前モデルより少し数字が低くなっているのを見て驚かれたことはありませんか?
燃費の表示方法と言えばJC08モード(じぇいしーぜろはちもーど)と言うのが浸透していましたが、モデルチェンジされた車の燃費がWLTCモードと言う名前で表示されています。
国土交通省審査値で、平成29年以降にWLTCモードで燃費を調べた車から表示が変わります。
このたび、「市街地」、「郊外」、「高速道路」といった走行モードで
構成された国際的な試験法である「WLTC モード」という燃費の
測定方法を国内に導入します。
※Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle
WLTC モードに基づく燃費(WLTC モード燃費)に加え、構成す
る3つの走行モード毎の燃費について、カタログや展示車へ表示す
ることとしました。
これにより、お客様の走行環境に応じた省エネ性能の良い自動車を
知って頂くことができます。
引用:国土交通省
フルモデルチェンジに関しての記事はこちら、合わせてご覧ください。
関連 N-WGNモデルチェンジ!発売日は8月9日に発売するも早速不具合発生?!
JC08モードとWLTCモード
従来のJC08モードは日本独自の試験方法でした。WLTCモードは国際的な試験モードです。
上の燃費の数字ですが、市街地モード・郊外モード・高速道路モードの平均を表示していますが実際には、各モードの燃費も一緒に表示されます。
と言う事は、街乗り中心の人は市街地モードの燃費が良い車を選べばベストですね。または高速道路を常時使っていると言う人には、高速道路モードでの燃費が良い車を選べば良いわけです。
そのように自分のスタイルに合った燃費の良い車を選ぶことができる嬉しいモードです。
燃費が良いと家計を守る身としては嬉しいですよね。
更に出費を抑えるには、車の保険の見直しがおすすめです。
損はないので、是非チェックしてみてください!
N-WGNの実燃費は?
新型へのフルモデルチェンジが2019年8月9日と言う事で、2カ月半経ったところでTwitterでの実燃費の評価を見てみました。
この方は、走行状況を書かれておりわかりやすい情報です。
https://twitter.com/HALtypeR/status/1182856082927972352
平均燃費はもう少し欲しい!
こちらの方は少し残念な結果のようです。
新型N-WGN NA 第1回燃費計測!
337km走行し満タン法で14.93km/L!ん〜燃費計ではAVG.約18km/Lだった少し期待はずれ💦
今後も計測して行きまーす#新型NWGN pic.twitter.com/Dwimd2yfLg
— roomMyhobby (@roomMyhobby) September 22, 2019
こちらも少し残念な数字です。
新型N-WGNの燃費です pic.twitter.com/JcfTJZH0x9
— あき 12/22遠征予定 (@tym_akira) September 2, 2019
Twitterで見た限りですが、平均燃費は18.5km/L。
もう少し欲しいなと言う感じの燃費ですが、もうしばらく様子を見たいところです。
ところで車中泊大好きの方たちに向けて、こちらの記事もあわせてご覧ください。
関連 新柄N-WGNで車中泊 快適に過ごせる室内空間をご紹介!
カタログ燃費と実燃費
さて、ここで出てきた実燃費と表現している18.5km/Lですが、これは実際にユーザーが走行して出た燃費の事を言います。
実際にはJC08 モードだと、実燃費との誤差は2割減と言われています。(JC08モードの前にあった10.15モードだと3割減)
現在出ている実燃費でJC08モードで比較すると、あまり良いとは言えない数字です。
今後の実燃費のツイートが沢山出るのを待つことにします。
何故差が出る?
カタログ燃費とは国が定めた試験方法に従って検査されます。
実際にコースを走るのではなく、エアコンやライトも一切付けずに試験場内で固定されて行われます。
固定された車のタイヤの下にはローラーがあり、それが回ると言う仕組みです。
10.15とJCO08モードで、差が出ているのはより道路走行に似た状況で検査されるようになったからです。
そして今現在、表記されているWLTCモードは、さらに実燃費に近づきます。
N-WGNで低燃費実現
実は実燃費、少しの努力と工夫で数字が変わるのをご存知ですか?
車に何かを付けるわけでもなく、意外にこれだけで?と思う事がいっぱいです。
①スタート
②走行速度
③エンジンブレーキ
④アイドリング
⑤タイヤの空気圧
⑥車載重量
これを見ただけで、何となくピンとくる方も多いかと思います。たったこれだけです、これを注意するだけでも燃費が向上することがわかっています。
詳しく見てゆきましょう。
スタート
発進時、アクセルを強く踏んでいませんか?信号が変わる時、急いで前に出ようとしていませんか?
発進時に急いでも、差ほどの差はありません。狭い日本、次の信号で追いつくことも多々あります。
スタート時にはゆっくりと、ふんわりとアクセルを踏みましょう。急発進は燃費を悪くします。
走行速度
スピードをあげたり落としたり、車と車の間を急加速、急減速しながら間をぬって走ったりと言う経験はありませんか?
これは車間距離を開けすぎたり、詰めすぎた時でも同じです。
できるだけ一定速度で走ることがエコドライブにつながります。
エンジンブレーキ
急ブレーキを踏まなくてはならない時もありますが、それ以外で停車しようとしている時は早い目にブレーキから足を離しましょう。
そうすることでエンジンブレーキがかかります。少しずつスピードを抑えて停車する癖を付けましょう。
アイドリング
荷物の上げ下ろしや、出かける前にエンジンをかけっぱなしでしばらく放置なんてことはありませんか?これも注意するところです。
無駄なエンジンは切りましょう。
タイヤの空気圧
タイヤの空気圧は定期的にチェックされていますか?適性数値が不足すると燃費が悪くなります。市街地では2%程度、郊外では4%程度悪くなるそうです。
空気圧はガソリンスタンドで、簡単に計ってもらえるのでチェックを怠らないようにしましょう。
積載重量
荷物の重さで燃費は左右されます。普段から、車にたくさん荷物を積んでいるのは良くありません。必要ない物は下ろしておく週間を付けましょう。
さらに空気抵抗にも敏感なので、スキーキャリアなどは使わない季節には外しておきましょう。
このようにわずかな事ですが、少しずつ意識を変えることで燃費は向上します。
さらに普段から燃費をチェックすることで、意識も高まりさらに向上が見込めます。ぜひ燃費チェックをしてください。
N-WGN製造中止?
実は今回の新型N-WGNですが、実燃費の情報がとても少ない状況です。
と言うのも新型の発売が2019年8月9日。そろそろ実燃費が、出揃って統計をとれる状況のはずでしたが新型N-WGNは現在製造中止と言う事態に陥っています。
もともとの発売予定が7月19日でしたが、パーキングブレーキの供給が追い付かず発売日を8月9日に延期したという状況があります。
発売以降は順調でしたが、9月2日の出荷前検査で電動パーキングブレーキの警告灯が異常点灯することが判明しました。
原因を精査するため、部品の供給はストップしています。
それまでの出荷分については、異常なしと言う事で今のところリコールはないようです。
納車待ちの人の口コミ情報
価格.comからの情報ですが、納車待ちの方がディーラーからの情報を書き込んでおられました。
これはこの後の参考になるかと思い、こちらに引用させていただきます。
こちらは8月末に契約、納車予定は10月10日頃だったという方。ディーラーの担当者と店長からの説明です。
報道では、11月に生産再開とありましたが再開は、12月までずれ込むとのことでした。これについては今週中にもホンダ本社が正式なコメントを出すらしいです。後追いの説明にならないように、ご説明に伺いたいということでした。
現実的には、年内納車は、難しいかもとのことでした。
引用:価格.com
こちらは7月末に契約したと言う方、12月支払い開始予定だったのを営業担当さんの判断でストップされたそうです。
11/7まで生産停止中の現状、11月は対応部品生産のみ行う。
ある程度対応部品が揃った12月にN-WGN自体の生産再開する予定【確定ではない】。
以上のことから1月納車可能ではないかというお話しを伺っています。
引用:価格.com
上記の方は年内納車は厳しそう、下の方は1月納車可能ではと言われたけれどそれは営業さんの経験からの言葉だったようで、確信はないとの事。
今後も大きな動きがあれば、またこちらで記事の修正を加えてゆきたいと思います。
現状にガッカリせず、またこちらを覗いていただけるとありがたいです。
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!