2015年6月29日にドイツのAudi社より概要や画像が初公開された新型アウディA4ですが、今月行われたフランクフルトモーターショー2015ではついに実車が登場しました。
アウディA4といえば1994年に発売されて以来、アウディのベストセラーモデルであり主力モデルとして愛されてきました。今回は5代目となり、現行の4代目が発売された2007年から8年ぶりのフルモデルチェンジとなります。モデルチェンジを楽しみに待っていた方も多いのではないでしょうか。
そんな新型アウディA4ですが、ひと目エクステリアを見ただけでは先代モデルとさほど違いが分からない人も多いはず。私もその一人でした。
今回は見た目や燃費などの機能面を現行モデルと徹底比較していきます。
この記事の目次
現行モデルと新型A4の違い
エクステリア比較

現行

新型
まずはフロント部分の比較です。こうして比較すると精悍でシャープな顔つきになり随分印象が違って見えます。現行はフロントグリルやヘッドライトの四隅に丸みがありますが、新型ではエッジの効いたデザインになっています。
また、詳しくは後述しますが、ボディサイズは大きくなっているのに対し車重は軽量化されています。

現行

新型
新型のサイドはよりスタイリッシュなラインになっていて、窓枠はシルバーで縁取られています。
バックビューは外観で一番変化があった点でしょう。現行のテールランプは外に行くほど幅が広く垂れ目なのに対し、新型ではライトの幅が狭まりキュッと目尻が上がっています。現行が落ち着きがあって重厚感があるのに対し、新型は精悍でアグレッシブな印象を与えています。
インテリア比較

現行

新型
インパネ周りの比較です。個人的には現行のオーソドックスなインパネもかなり好みなのですが、新型となり大きくスタイルが変更されています。まず目を引くのはメーターパネル部分に導入された「アウディバーチャルコクピット」。すでにアウディTTで採用されているこの12.3インチのディスプレイですが、地図情報や車両情報などをステアリングのスイッチから操作して表示できます。
さらに中央にはアウディコネクト対応の8.3インチカラーディスプレイも装備されています。先進的で贅沢な装備ですが、運転時に目を配る部分が多く慣れるまでは大変そうです。
また、ギアシフトの形状が一新されました。MMIナビゲーションシステムのコントローラーがギアシフトより奥(フロントガラス側)に位置することでギアシフトに手を置いたまま操作することが可能となります。
主なスペック比較
項目 | 現行A4 | 新型A4 | 差異 |
---|---|---|---|
全長 | 4,720mm | 4,730mm | +10mm |
全幅 | 1,825mm | 1,840mm | +15mm |
全高 | 1,440mm | 1,430mm | -10mm |
ホイールベース | 2,808mm | 2,820mm | +12mm |
ボディはワイドになり、全高は10mm低くなったことで、よりスポーティなスタイルになったといえます。さらに前席の頭上スペース(+24mm)や後部座席の足元(+23mm)も延長されていて快適さも向上されています。ちなみに、メルセデス・ベンツCクラスをはじめとした同クラスのライバル車種よりも大きいボディ設計となっています。
その反面、アルミを用いた軽量化技術「アウディウルトラ」によって、現行モデルと比べて最大120kgもの軽量化を実現しています。
※グレードや装備、日本向け仕様との違いによって誤差がある場合がございます。あくまで参考値としてご覧下さい。
エンジンラインナップと燃費一覧
日本でのラインナップについては現時点では分からないですが、欧州では3種のTSFIガソリンエンジンと4種類のTDIディーゼルの7種が発売される予定です。
エンジン | 種類 | 最高速度 | 燃費 |
---|---|---|---|
1.4TFSI 4気筒 (150hp 250Nm/1,500~3,500rpm) | ガソリン | 210km/h | 20.4km/L |
2.0TFSI 4気筒 (190hp 320Nm/1,450~4,200rpm) | ガソリン | 238km/h | 20.8km/L |
2.0TFSI 4気筒 (252hp 370Nm/1,600~4,500rpm) | ガソリン | 250km/h | 17.5km/L |
2.0TDI 4気筒 (150hp 320Nm/1,500~3,250rpm) | ディーゼル | 213km/h | 26.3km/L |
2.0TDI 4気筒 (190hp 400Nm/1,750~3,000rpm) | ディーゼル | 237km/h | 23.8km/L |
3.0TDI 6気筒 (218hp 400Nm/1,250~3,750rpm) | ディーゼル | 237km/h | 23.8km/L |
3.0TDI 6気筒 (272hp 600Nm/1,500~3,000rpm) | ディーゼル | 250km/h | 20.4km/L |
気になる燃費ですが、ディーゼルモデルで最大の26.3km/Lとなっています。現行モデルでは最高13.8km/Lなので倍近い数値まで向上しています。ディーゼルモデルも日本導入されるとみられてますので楽しみですね。
駆動方式は前輪駆動(FF)とAudiおなじみの4輪駆動(クワトロ)が用意されています。トランスミッションは6速マニュアルと7速Sトロニック(オートマチックと同等)の組み合わせ。3.0 TDIには8速オートマチックが組み合わせられます。
価格や発売日はいつ?
ドイツ本国での価格は、2.0TFSI 190hpエンジンのモデルで約423万円。日本だと500万円を超えるくらいの価格設定になるでしょう。
発売日は欧州で2015年11月頃、日本は2016年の前半とみられています。近々欧州車の購入を検討している方は候補の1台に入れてみてはいかがでしょうか。なお、当記事では詳しく紹介しませんでしたが、ステーションワゴンタイプの「アバント」も同時に発売されます。
シンプルで控えめながら洗練されたデザインを継承してきたアウディA4。まさに「シンプルisベスト」という言葉が似合いますね。新型A4もとても魅力ある1台となっています。引き続き日本での価格や発売時期に注目していきます。
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!