2013年Hondaの「Nシリーズ」第4弾として発売されたN-WGN。ミニバンの軽自動車版として「軽ハイトワゴン(軽トールワゴン)」タイプで製造販売されています。その特徴は男性でも運転しやすい、車高の高さと室内の広さです。
軽自動車ながら室内の広さが売りとなれば、流行りの車中泊も可能でしょうか?室内の広さ、シートアレンジ、また車中泊グッズとお出かけの準備を兼ねて調べてみましょう。これを読めば、すぐに車中泊が出来るでしょう。
【N-WGN】車中泊はできる?
N-WGNは初代発売から6年後の2019年8月にモデルチェンジをしました。安全性能「Honda SENSING」が標準装備で全タイプに付きました。またモデルチェンジに伴い室内スペースも広くなりました。
下記はN-WGNの大きさです。
引用:ホンダN-WGN諸元表
この室内の広さをベッドサイズと比較するとセミダブルベッド(丈195cm×幅120cm)とダブルベッド(丈195cm×幅140cm)の中間になります。
N-WGNでは大人2人ならばユックリ出来そうです。しかし幼児以上の子どもがいるご家庭では荷物も増えますので、車中泊は厳しい感じですね。そんな時はテントを持参してキャンプ泊がお勧めです。
車中泊ならこちらの記事も参考になります。
関連 ジムニーで車中泊!初心者の初めての一人旅?!持って行って良かったもの3選
ジムニーでも車中泊に十分な広さとは言えないようです。
では、ハイトワゴンと言われるライバル車の室内寸法も見てみましょう。今回はハイトワゴンで人気のスズキスペーシアとダイハツタントを調べました。
少しだけN-WGNの室内長が短いとゆう結果でしたが、実はN-WGNにはその弱点を補う機能があるんです。それは事項で説明いたします。こちらでは3車種の室内寸法に大差はないことがわかりました。
軽自動車のミニバンと言われるハイトワゴンでは、子供のいる家族での車中泊はN-WGNと同様に難しそうですね。とゆうことで、ここからは大人が車中泊を快適に行うために必要なことを調べていきます。
N-WGN】車中泊でユックリできる?
車内の広さを見ると車中泊も出来ると思いますが、運転の疲れがある程度軽減されるためにはユックリ出来る環境が作れることも大切です。シートを倒してフラットにならなければユックリ眠ることは出来ません。
そこでまずは、ラゲッジ(荷室)を見てみます。意外と車中泊に便利な構造になっています。
N-WGNは床が低くなり、その分ラゲッジ(荷室)が広くなりました。重い荷物の積み下ろしが楽になり、2段で使える機能も便利です。また3つのアレンジで使い勝手が抜群に良くなっています。
N-WGNの床が低いのはホンダの特許技術である『センタータンクレイアウト』が採用されているからです。
センタータンクレイアウト
車の中でも大きな部品となる燃料タンクを薄型にし前座席下に置きました。そのため後席や荷室の下に障害がなく室内空間を広くすることが出来ました。
ではN-WGNで車中泊ができるのか検証した動画を見てみましょう。
シートをフルフラットにしても荷物を入れて置けるラゲッジを確保できるのは便利です。動画では後席のヘッドレストを入れていました。ただ少し段差が気になります。
そんな時にこんな便利なグッズがありました。
すきまクッション 4個セット ¥10,584(消費税8%込 送料¥1,080)
こちらの商品なら荷物になりません。しかし後席を倒した部分は固くて体が痛くなりそうです。そうゆう方はやはり車中泊マットが良いでしょう。
車中泊エアーマット 2枚セット ¥6,980(消費税8%込)
それでは、このほかにも車中泊にあると便利なグッズをご紹介いたしましょう。また、車中泊での注意点なども調べてみたいと思います。
【N-WGN】車中泊での注意点
車中泊の場所
まず、どこに泊まるのかは気になるところでしょう。よく聞くのは道の駅や高速道路のサービスエリアでの車中泊です。しかし、本来はクルマでの移動の休憩場所として設置されている所です。どちらも車中泊は認められていません。クルマの中での睡眠はあくまでも移動中の仮眠とゆう扱いになります。
近年では車中泊の流行で迷惑なユーザーも増え、そのため車中泊を禁止する施設も増えてきました。みんなが気持ちよく過ごせるようにルールを守って使いましょう。
車中泊の食事
車中泊をする場合、車外で火器を使う場合は注意が必要です。公共の駐車場ではほとんどの場合、火器の使用は禁止になります。道の駅やSA,PAでは使えません。
とゆうことは自炊はできないことになります。自炊したいときはキャンプ場など駐車が出来て煮炊きの出来る場所を事前に探しておきましょう。道の駅でもキャンプ場が併設されている施設もあります。道の駅公式HPでも探せます。
それでも朝のコーヒーくらいは入れたいとゆう方には、シガーソケットを使ってお湯を沸かせるこちらの商品が便利ですよ。
SEIWA Z60 電気ケトル ¥3,256(消費税8%込 送料¥540)
車中泊の睡眠
先ほどもご紹介いたしましたが、フラットな状態でユックリ休める環境を作りましょう。夜間はアイドリングは禁止になりますので、温度の調節も必要です。
夏場に窓を開けて休む時には網戸を付けると良いでしょう。
ウィンドーネット リアドア用2枚セット ¥2,600(消費税8%込 送料¥800)
気温の下がる季節にはシュラフ(寝袋)があると便利です。
洗えるシュラフ ¥1,880(消費税8%込)
車中泊の防犯
大人だけであったり男性であっても防犯対策は必要です。プライベートを守るためにもカーシェードは取り付けましょう。
カーシェード ¥2,980(消費税8%込)
また夜間はアイドリングのエンジン音で周囲に迷惑をかけないためにエンジンは切りましょう。そのための明かり(ランタン)も準備してください。
DABADA LEDランタン ¥2,998(消費税8%込)
今回は車中泊に最低限必要な品物をご紹介いたしました。大人だけで出かけるならば、これだけを車に載せておけばフラッと出かけて車中泊も出来ます。
先ほども説明しましたが、迷惑な車中泊で善良なユーザーが楽しめなくなるのは残念なことです。そのようなことがないようにルールを守って、快適な車中泊を楽しみましょう。
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!