三菱自動車は8月23日、アウトランダーPHEVのマイナーチェンジモデルを発売しました。
主な変更点は、
- PHEVシステムの大幅改良
- 4WD制御システム「S-AWC」に新モード追加
- エクステリア・インテリアの変更
今回が2度目のマイナーチェンジとなり成熟の時を迎えました。
変更点を中心に詳しくお伝えします。
この記事の目次
【新着ニュース】マイナーチェンジモデルを発売開始

マイナーチェンジしたアウトランダーPHEV
三菱自動車は、2018年3月にスイス・ジュネーブで開催された第88回ジュネーブ国際モーターショーで、マイナーチェンジを受け2019年モデルとして登場する『アウトランダーPHEV』を世界初公開。そこから遅れること約半年、ついに日本でも発売されました。
アウトランダーPHEVは2013年1月24日にデビュー。最近流行のSUVにいち早くPHEVを搭載して話題となり、日本だけでなく欧州をはじめとした海外市場でも活躍しています。
2015年の一度目のマイナーチェンジでは新デザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用したフロントデザインに刷新したほか、JC08モード燃費の向上など細やかな改良が施されました。
PHEVシステムを大幅改良!走りの気持ちよさと力強さが向上
プラグインハイブリッドEVシステムを大幅改良。
「PHEVシステム・ジェネレーション2」と命名された新システムは、エンジンと駆動用バッテリーを新たに設計。さらにモーターやジェネレーターの出力向上を図るなど、主要構成部品のうち約90%を改良しています。
エンジン排気量を2.4Lに拡大
エンジン排気量を現行の2.0Lから2.4Lへ拡大。
カムプロフィールの変更とバルブタイミング制御により高膨張比サイクル(アトキンソンサイクル)化。低回転域における発電の効率化を実現しました。
また、エンジン発電制御を全域で見直したことでエンジン音の静粛性を向上。モーター駆動による走りの気持ちよさをより実感可能に。
駆動用バッテリー容量を約15%増大
電池搭載量が約15%増大し13.8kWhに。最高出力も約10%向上。ジェネレーターやリヤモーターの出力も約10%向上しています。
これにより、EVドライブ、モータードライブの走行領域を拡大し、EV最高速度が135km/hにアップ。EV航続距離(JC08モード)は従来の60.8kmから65.0kmに延長しました。
エンジン(総排気量) | 直4DOHC+モーター(2359cc) |
最高出力 | 128ps/4500rpm |
最大トルク | 20.3kgf-m/4500rpm |
モーター出力 前/後 | 82ps/95ps |
モータートルク 前/後 | 14.0kgf-m/19.9kgf-m |
駆動方式 | 4WD |
トランスミッション | 無段変速 |
JC08モード燃費 | 18.6km/L |
WLTCモード平均燃費 | 16.4km/L |
EVモードの航続距離(JC08) | 最大65.0km |
EV走行時最高速度 | 135km/h |
CO2排出量 | 46g/km |
使用燃料 | レギュラー |
燃料タンク容量 | 45L |
車両運動統合制御システム「S-AWC」を改良し新モード追加
車両運動統合制御システム「S-AWC」を改良し、新たに「SPORT」と「SNOW」の2つのモードが追加されます。
S-AWCは4WDの駆動力や制動力を制御することで、様々な路面状況でクルマの走行安定性を高めてくれるシステムです。
PHEVらしからぬ悪路走破性でレジャー対応力がさらに増します。
NORMAL | 乾燥舗装路から雪道まで幅広い状況下で最適に制御 |
4WD LOCK | 悪路、雪道、登坂路など滑りやすい路面向け |
SPORT ※NEW | 旋回性能と加速性能を発揮 ワインディングなどでキビキビとしたスポーツ走行が可能 |
SNOW ※NEW | 氷雪路のような滑りやすい路面での安定性とコントロール性向上 |
新型アウトランダーPHEVの外形デザイン[新旧の違い]

改良後のフロント

改良前のフロント
フロントの変更箇所は、
- LEDヘッドライト
- LEDフォグランプベゼル
- ラジエターグリル
- フロントスキッドプレート

改良後のリア

改良前のフロント
リアでは、
- リヤスキッドプレート
- リヤスポイラー
などをリフレッシュ。
アルミホイールもフィン形状のデザインに一新しています。
▼新型アウトランダーPHEVのボディサイズ等
全長×全幅×全高:4695×1800×1710mm
ホイールベース:2670mm
トレッド前/後:1540/1540mm
最小回転半径:5.3m
車両重量:1890〜1920kg
ボディカラーは全10色
カラーラインナップは変更なし。
標準7色とS Edition専用3色(※)の全10色展開。

ホワイトパール

ブラックマイカ

レッドメタリック

クォーツブラウンメタリック

ルビーブラックパール

チタニウムグレーメタリック

スターリングシルバーメタリック

ホワイトパール/ブラックマイカ ※

レッドメタリック/ブラックマイカ ※

スターリングシルバーメタリック/ブラックマイカ ※
人気色は定番のホワイトパールやブラックマイカ。
昨年登場したスターリングシルバーメタリックも人気です。
新型アウトランダーPHEVの内装デザイン

改良後

改良前
オーソドックスなデザインながら、主要計器、スイッチ類を高い位置に配置しているため、操作性に優れた運転席まわり。
マイナーチェンジでは以下の変更がありました。
- レーザーエッチング加工のオーナメントパネルを採用
- モーターとエンジンの出力状況が一目でわかるパワーメーター表示に変更
- サポート性を向上させたキルティングレザーの新形状シートを導入
(S Edition、G Premium Package)
なお、ガソリン車は3列シートを装備しますが、PHEVは2列シート限定。
その分広いラゲッジスペースが利用できます。
▼新型アウトランダーPHEVの室内寸法等
室内長×室内幅×室内高:1900×1495×1235mm
乗車定員:5名
予防安全技術「e-Assist」を標準装備化
2017年2月9日の一部改良で予防安全技術「e-Assist」を大幅アップデートしています。
衝突被害軽減ブレーキはカメラ+レーザーレーダーに変更。衝突回避の精度を高め、歩行者検知機能を追加しました。また、後側方車両検知警報システムやオートマチックハイビームなどを新採用しています。
今回の大幅改良では、衝突被害軽減ブレーキシステムと誤発進抑制機能を標準装備とし、全車「サポカーSワイド」に該当しました。
▼安全機能一覧
- オートマチックハイビーム[AHB]
- レーダークルーズコントロールシステム[ACC]
- 衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
- 車線逸脱警報システム[LDW]
- 後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト機能付)[BSW/LCA]
- 後退時車両検知警報システム[RCTA]
- 誤発進抑制機能(前進&後退時)[UMS]
- マルチアラウンドモニター(バードアイビュー機能付)
- 車両接近通報装置
快適装備が充実
■後席用エアコン吹き出し口をフロアコンソール後部へ追加したことにより、後席の快適性を向上。
■パワーウインドウ開閉スイッチに運転席から全ての窓をワンタッチ操作でオート開閉できる機能を新たに採用し利便性を向上させたほか、挟まれ防止機能を全てのパワーウインドウに採用。
■普通充電・急速充電中にオーディオ等の電子機器に加えて、エアコン機能の使用を可能にすることで、充電中の快適性を向上。
こうした細やかな改良も後期型の特権ですね!
マイナーチェンジ後のグレード・価格
安全システムの標準装備化にともないグレード名称を一部変更。
エントリーグレードの「M」が廃止。
グレードによって10〜30万円ほど値上がり。
グレード | 価格(税込み) |
G Limited Edition | 3,939,840 円 |
G | 4,182,840 円 |
G Plus Package | 4,479,840 円 |
G Premium Package | 4,793,040 円 |
S Edition | 5,090,040 円 |
「G Limited Edition」は2017年11月に発売された特別仕様車。マイナーチェンジ後、一旦廃止となる見通しでしたが継続設定しています。
S Editionは内外装のグレードアップの他、ビルシュタイン社製サスペンションを装着しているのがポイント。比較的少ないストローク量でうまく衝撃を吸収する、程良く硬い足まわりが評価を得ています。
なお、PHEVはクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金による20万円値引きが魅力ですが、補助金を受けるには条件もあるので要注意。
新型アウトランダーPHEVのおすすめムービー集
ライバルとなる比較・検討モデルは
国内ではSUVのプラグインハイブリッド車はアウトランダーの他になく、唯一無二の存在といえます。
※ただ、日産次期エクストレイルが2019年の全面改良でPHEVを設定すると予想。
そこで今回比較検討モデルとしてご紹介するのは、2017年2月のフルモデルチェンジでカッコいいデザインに生まれ変わった『トヨタ・プリウスPHV』と全面改良したばかりの『スバル・フォレスター』。

プリウスPHV
プリウスPHVは1.8Lエンジンを搭載。EV走行距離はフル充電時で68.2km(カタログ値)で、現行アウトランダーPHEVの60.8kmを上回っています。今回のマイナーチェンジでどこまで伸ばしてくるかに注目です。
モーター走行音や減速時の回生音、エンジン作動時の静かさはアウトランダーに軍配が上がります。さらなる強化によってより差が広がります。

新型フォレスター
フォレスターはアウトランダーとおなじ中型クロスオーバーSUV。SUVらしいタフさや無骨さを感じさせるキャラクターは似た者同士といえます。
S-AWCのスバル版といえるX-MODEを搭載しているところも共通項。フルモデルチェンジでマイルドハイブリッドを搭載しています。PHVは発売当初は設定されませんが将来的に追加される可能性があります。
車種名 | 価格 | 月平均登録台数 17年9月〜18年3月 |
新型アウトランダーPHEV | 393~509万円 | 458台(MC前) |
トヨタ・プリウスPHV | 326~422万円 | 1515台 |
スバル・新型フォレスター | 280~309万円 | − |
ライバル比較 次期エクストレイル2020年フルモデルチェンジ!フォレスターと比較も
ライバル比較 次期レクサスNXの2020年フルモデルチェンジ情報!シャシー&エンジン刷新で2代目へ
ライバル比較 新型レガシィアウトバックがフルモデルチェンジ!2019年10月発売!
ライバル比較 C-HRが2019年10月にマイナーチェンジ!E-Four追加やルックス改修など
ライバル比較 トヨタ・新型RAV4が2019年春に日本復活!外内装画像、サイズ、価格など
ライバル比較 トヨタTjクルーザー2020年発売!?市販予想画像!発売日,価格,定員は?
関連 三菱SUVの新型情報
三菱 新型RVR 2019年フルモデルチェンジ!次期ジュークとシャシー共用で小型化
三菱 エクリプスクロス|2.2Lディーゼル車を2019年追加!スペック・燃費など
三菱・新型パジェロ詳報!2019フルモデルチェンジで顔一新&PHEV搭載
三菱ミラージュ フルモデルチェンジ!2020年日本発売?マーチと比較も
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!