1990年代にブームとなり、車のカテゴリーのひとつとして確立されたステーションワゴン。
アウトドアなどに便利なラゲッジスペースをたっぷりと確保しながら、生活を感じさせない都会的なデザインが人気です。
ブームの成り立ちにも触れつつ、バランスの取れたその魅力をご紹介します。
ステーションワゴンとは
ステーションワゴンとは、セダンの屋根(ルーフ)を伸ばしたようなスタイルで、2BOXの構造を持つ車です。後部座席の後ろに広い荷物置き場を持ちます。
特徴
- 4ドア+ハッチバック式後部ドア
- 2列シート
- 2BOX
- 広いラゲッジスペース
- 低めの車高
これらの特徴から〈車高の低いミニバン〉とも〈荷物を多く積めるセダン〉とも表現されます。
跳ね上げ式の後部ドア、後部座席の後ろにラゲッジスペースがある点ではハッチバックと似ていますが、全長がハッチバックより長く、その分ラゲッジスペースがかなり広いです。特性上、コンパクトカーに多い形です。
セダンとミニバンのいいとこどり

トヨタ・カローラフィールダー
ステーションワゴンは「ミニバンの実用性」と「セダンの運動性能」を兼ね備えた車と言われています。
ミニバンはキャビンが広く荷物が多くつめます。その代わり車高が高く、走行が安定しないところもあります。
一方セダンは、車高が低く安定した走行が可能で、快適さを重視していますが、トランクは小さめ。
ステーションワゴンは車高が高くないのでセダン並みに安定した走行で、ミニバンとは違って立体駐車場にも停めることが出来ます。トランクは個別に設けずキャビンを広めにとっているので、荷物をたくさん積めて遠出にも便利です。
名前の由来
station[駅]+wagon[馬車]=「駅馬車」
その名の通り「駅馬車」が由来です。
アメリカの駅馬車は、列車から降りた人とその荷物を目的地まで連れていくための乗り物で、現在のバスのような役割をしていました。
代表的なモデル
国産車だと次のような機種があります。
- スバル・レガシィツーリングワゴン(レヴォーグに継承)
- トヨタ・カローラフィールダー
- マツダ・アテンザワゴン
- ホンダ・シャトル
- 日産・ウイングロード
※レヴォーグとアテンザは3ナンバー、それ以外は5ナンバー
他にも、ステーションワゴンは輸入車が人気です。
- BMW・3シリーズツーリング
- アウディ・アバント
- メルセデスベンツ・Cクラスワゴン
- フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
- ボルボ・V60
ステーションワゴンの良いところ
多くの車のいいところを集めたような”バランスの良さ”が魅力です。
運動性能の高さ
車高が低く走行に安定性がある「セダン」に近い運動性能を持っていて、本来車体の大きな車には難しいスポーティーな走りが実現されています。走行音も比較的静かです。
安全性については、セダン型には届かないまでもハッチバック(ラゲッジスペースが小さい)よりも高いとされています。
広いラゲッジスペース
ステーションワゴンの荷物置きは贅沢な広さです。
後部座席を格納してしまえば自転車を積むこともでき、離れた地でサイクリングを楽しむことが可能です。
安定した走行性と荷物の積載機能を兼ね備えているので、車で遠出をする人には向いています。
立体駐車場もOKの適度なサイズ感
広々としたキャビンの割りに、車高は高架下の道路や立体駐車場もOKのものがほとんどです。
道路を選ばずに走れる、駐車場を選ばず停められることでドライブのストレスが軽減されます。
ステーションワゴンの残念なところ
目立ったデメリットはありません。しかしバランスが取れているだけに、メリット・デメリットがはっきりとした他の車と比べると突出した長所がなく、物足りなく感じるところもあります。
ファミリーカーとしてはやや不十分
セダンと比べるとたくさん荷物が詰めるのですが、それでもミニバンと比べてしまうと積載量が少ないです。特に乗車人数については、ステーションワゴンは2列シート(5人乗り)なので、大家族は乗り切れません。
また、車高が低くスライドドアもないため、小さな子供ならシートの上で立ち上がれたり、乗り降りが楽だったりするミニバン独自の良さもありません。
ファミリーカーとしての実用性を何より重視する人には、やはりおすすめ出来ません。
車種が限られている
あまり車種が豊富ではありません。選ぶ段階も車の楽しみのひとつですから、たくさんの中から選ぶことが出来ないのは難点かもしれませんね。
輸入車や中古車のラインナップも見てみるといいかもしれません。
ブームのきっかけはレガシィ
1989年に発売された「スバル・レガシィツーリングワゴン」が、ステーションワゴンブームの火付け役です。
それまでワゴン型の車と言えば、商用ライトバンを車検を避ける目的で乗用車登録しただけのものばかりでした。しかし、ワゴン専用に設計されたレガシィはセダンの乗り心地に近く、それでいて積載性が高いためユーザーに受け入れられました。
その売り上げが当時深刻な業績不振だったスバル(当時:富士重工)を倒産危機から救ったとも言われます。
最近は人気ないと言われるけど、こんな人におすすめ!
1990年代後半にミニバンに取って代わられるまで、ワゴンブームは続きました。
ここ最近の国内市場では、コンパクトカーやミニバン、そして何よりSUVの台頭が理由で、さらに肩身の狭い思いをしています。各メーカー、1モデルあるかないかという状況です。
不人気のレッテルを貼られ、さらに売れなくなるスパイラルに陥っているように感じます。
でも、逆手に取れば人と被りにくいですよ。
- 車高が低くてかっこいい車に乗りたい
- 走りを楽しみたい
- 女性(妻)でも運転しやすい車が良い
- たくさん荷物を積みたい
- 6人以上は乗らない
多く当てはまる人にはステーションワゴンをおすすめします!
【あわせて読んでおきたい】
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!