今日は人気のスズキ スイフトの内装について、ライバルのフィットとも比較しながら書いていきます。
大きさや使い勝手など、スイフトあなたに合う車かどうか検討してみてくださいね!
この記事の目次
スズキ スイフト 内装のサイズは?
室内長 | 室内幅 | 室内高 | |
---|---|---|---|
スズキ スイフト | 1,910 | 1,425 | 1,225 |
ホンダ フィット | 1,935 | 1,450 | 1,280 |
スイフトの内装の大きさは、そこまで大きいというわけではないようです。
ホンダ フィットと比べて、数字的にも小さいですね。
しかし、「実用的には問題ない」、「足元が広い」という意見が多く見られます。
後部座席は皆さんが仰るように広くはないということですが、それでも165㎝の男性が乗って足元にこぶし3つ分のスペースがあるという情報もあります。
▼スイフト 内装
もちろん、もっとビックサイズの車には敵わないでしょうが、コンパクトカーとしては十分なのではないでしょうか。
スクエアの空間が広く感じさせているようで、大人4人+荷物を乗せても狭くないとのこと。
ただ、先ほども申し上げたように、「後部座席は狭い」という意見が多いのも事実です。
リヤのリクライニングもできませんし、3人以上大人が乗る頻度が高い方にはすごくおススメですとは言い難いかもしれません。
逆に、スポーツカーとして考えている方は広いよりもスイフトのタイト感が気に入るかもしれませんよ!
一方、後部座席が広いと高評価なホンダ フィット。リアシートのリクライニングもできます。
走りのフィット! 後部座席も広いフィット! リッター燃費は36.4Km/L!
— ホンダフィット(三代目)bot (@FIT3bot) December 6, 2018
フィットの後部座席って乗り心地は知らんけど広いな
— ホテルと✈、年賀状送る、家計簿 (@RED__BUTTON) October 6, 2019
▼フィット 内装
高さがあるのは、背の高い方には嬉しいですよね。
実際の大きさよりも余裕があるように感じるかもしれません。
スイフトとフィットを比べて、後部座席に大人が乗る確率が高ければフィットの方が良さそうですね。
スイフトやフィット、その他新車の購入を検討している方。今すぐにではなくても、いずれ…と思っている方におススメの、「新車値引きの方法」があります。
誰にでもできることなのですが、知らないと損になってしまうかもしれません。
ぜひ一度読んでみてくださいね!
スズキ スイフト 運転席周りの使いやすさは?
やっぱり操作しやすいのはダイヤル式!
スズキ スイフトの運転席周りで評価が高いのが、ダイヤル式のエアコン温度・風量調節です。
▼スイフト 内装
ホンダ フィットもそうですが、最近の車はタッチ式が多いですよね。
タッチ式はナビ周りのスイッチ類がすっきりしますし、先進的な感じもします。
▼フィット 内装
同乗者から見たら「ダイヤル→古風、タッチ→新しい」と、かっこよくも見えるかもしれません。
しかし、運転中前方や周囲から目を逸らすのが難しいドライバーさんからすれば、手指の感触で操作がしやすいスイフトのダイヤルは評価が高いです。
ステアリングホイールは?
ステアリングホイールは、底辺の内側樹脂部分が夏は滑るし冬は冷たいという意見もあります。特にスイフトスポーツは冷たそうですね。
▼スイフトスポーツ 内装
太さは、太いと思う方がいたり、細いと思う方がいたりとまちまちなので、そこは好みになりそうですね。
違和感や難を感じた方は、ハンドルカバーで調整するのもおすすめですよ!また後ほども紹介致しますが、ハンドルごと取り換えるのもありだと思います。
この辺りは本革巻ステアリングホイールを選べないグレードがあるホンダ フィットでも同じことが言えます。先ほどの操作スイッチなどと違って自分で調節ができるので、カスタムを楽しむのもいいかもしれませんね。
テレスコピック、チルトステアリングは両者とも装備!
両者、テレスコピック、チルトステアリング機能があります。(フィットの13G・F、13G・Lでホンダセンシング非装着車は無し)
高速道路などでゆったり走りたいときはシートを少し後ろに、ハンドルも少し手前に引いてゆったりポジションで運転すると疲れも違うかもしれませんよ!
スズキ スイフト 静粛性が高評価!純正のスピーカーも結構いい音?
「スイフトを買って、スピーカーを交換しようと思っていたけど、意外と純正のものが良くて変えるのをやめた」という方もいるほど、静粛性とスピーカーが良好なスイフト。
「その静粛性はコンパクトカーのレベルを越えた!」と感じている方もいますよ。
昨年レンタカーでスイフト借りた時、静粛性、剛性感に感心してほしいと思いました
— われら釣り天狗 (@wareraturitengu) March 9, 2019
スイフトは静粛性の高さにびっくらこいた
— ヨシオ (@yosio918) October 7, 2017
スイフトの純正スピーカーよくわからんけど音悪くは無いんよなぁ
— 海にいすぎた鯖 (@maipace__329) April 10, 2019
ドアの重厚感もあり、静かさに一役買っていそうです。
静粛性ではフィットも悪くはなさそうですが、スイフトの前席の静粛性の評価はかなり高く、フィットはそれに比べると、もしかしたら音が少し気になるかもしれません。
FIT GK3 1300cc
見切りも良いし日常的な買い物くらいのチョイ乗り用途で使うなら剛性も動力性能も十分だし、完成度は高い。
1300ccなので出足はもたつくけど、流れに乗れば全く気にならない。前輪のロードノイズがエンジンルームでエンジン音と共鳴してるのか前席の静粛性はちょっと気になるかな。 https://t.co/D452nstu68
— まーくん。 (@m_matt2061) September 29, 2019
ただ、音がどこから気になるのかは人それぞれだと思いますので、実際に乗ってみて確かめてみてくださいね!
スズキ スイフト 内装の「あと一歩」な点はある?
スイフトの内装は豪華ではないが必要十分
スイフトの内装は、そこまで「豪華」というわけではないかもしれません。
でも、スイフトは200万円弱の車。高級感を求めすぎないことでしょう。
室内の広さ求めると、フィット一択ですが、走り極めるならスイフト
内装の質感の高さなら、デミオというかんじですかねぇ— Shuhei頑固じじい (@Shuhei05GRACE07) May 10, 2019
「価格相応」、「価格の割に上質」、「上手くまとめている」などという意見が多いので、この意見を参考にしつつ、自分がどう感じるか確認してみてくださいね。
フィットの最上級グレードの内装は上質さをすごく感じます。
シンプルが一番!という方はスイフト、内装の上質や広さが欲しい!という方はフィットを検討してみるのもありかもしれませんよ。
▼フィット 内装
フィットの最上級グレードの内装結構頑張ってる pic.twitter.com/BWkToPFttu
— tbs (@f_becken) December 15, 2019
スイフトのドリンクホルダーはカスタムが吉?
ドリンクホルダーが、物によっては助手席と運転席で飲み物を2個置けない場合があるスイフト。
コンビニの蓋つきコーヒーなどがそうなってしまうようです。
▼スイフト 内装
飲み物をドリンクホルダーに入れる時に、エアコンのダイヤルに触ってしまうという意見もあります。
そういう事もあり、ドリンクホルダーはカスタムで取り付けてる方も多いようです。
ドリンクホルダー、あんまり着けたくなかったけど、やっぱりないと不便なんで、買いました。
エアコンのすぐ下にエンジンボタンあるから、少し心配やったけど普通に大丈夫やったわ。さすが俺のスイフト(謎) pic.twitter.com/ytHflSX2zH— なかかのスイフト (@jbCjB9J5jGhNm5D) October 12, 2019
従来のドリンクホルダーのところには、プラズマクラスターの空気清浄機を入れたりして使っている方もいるようで、空気もきれいになり快適かもしれんせんね。
引用:instagram
フィットの場合、蓋つきコーヒーを二個でも問題なさそうなドリンクホルダーですね。
しごおわ。今から峠を越えて帰ります。
疲れと眠気がヤバいんで、からあげくん食べる。ピリ辛で美味しいし、ドリンクホルダーにフィットするの助かるわ。 pic.twitter.com/QzPQc23gS6
— (社)あとらんた (@yashiro650) December 11, 2019
スイフトは後方の視界が良くない?360度モニターでカバーすると安全
中からの視界、ということで、スイフトの後部座席のドアハンドルが特殊な形で付いていたり、三角窓も無いことから後方の視界が悪いという意見があります。
https://twitter.com/chan00705780/status/1180835012985249793
4代目スイフトの難点なんだけどCピラーがデカすぎて左後方の視界が悪いわね。例えばどっかに左折入場する際に歩道走ってくるチャリが全然見えない。 pic.twitter.com/pCQViC2aQV
— テレキャスイフト (@nemoasakura) November 13, 2019
▼スイフト
これにはもうしっかり確認し、安全運転するしかないですね。
360度モニター用カメラ+ナビも付ければ、より安全になるでしょう。
スイフトスポーツ乗り始めてからはや4ヶ月、距離数見たら4000kmしか走ってない。通勤と正月の帰省くらいだからこんなものか。その間に変化したことは上半身の回転域が広がったことかな?スイフトって後方視界が悪いのでしっかり振り向いて後ろ確認しないと怖いんだよ。
— 鹿島朝生 (@tomona211) March 18, 2019
https://twitter.com/kagaringo7/status/1100044511856586753
フィットは視界は悪く無さそうですし、次期型フィット、また、ホンダ車全体がそこにも重点を置いているので安心して乗れますね。
ホンダ車の視界の良さは、一度乗ると、他メーカーのクルマに乗れなくなるほどやな。。。CHRなんか運転すると、穴蔵の中で運転させられてる感じになる。。。新しいフィットも相当良さそうやな。。。視界が良いと運転の疲れが段違いに減る。
— T (@swingroove) December 15, 2019
しかしレンタカー使ってみて自分のFITの後方視界や左右視界の視認性の高さをあらためて認識した カローラほんと怖い…バックモニター強し
— ヰサム (@Isam_H) May 5, 2017
新しいホンダFIT。
スタイリングは人それぞれ好き嫌いで言えば良いと思う。
ただ、側面のガラスを後席ドアの後方にも設置して運転席からの斜め後方視界を確保している(ように見える)のは、安全性を考えてくれていてとても良い。(偶然でないことを祈る)
最近ここが見えない車が多すぎて辟易する。 pic.twitter.com/iHKSo05Uwu— のぅぴぃ (@no_peas) November 1, 2019
【Honda #みんなのDRIVEHINTS Vol.7】
些細なことだけど、大事なことです。
ちなみにHondaの新型FITは様々な改良を重ねたことで、より心地よい視界を感じられるようになりました。 https://t.co/HoEZTb85qQその他のヒントはサイトをチェック!みなさまからも募集中です! https://t.co/p6TcqmGrK5 pic.twitter.com/GGrzpme15s
— Honda 本田技研工業(株) (@HondaJP) December 13, 2019
いずれにせよ、しっかり確認し、安全運転を心がけましょう!
デザインの大切さというのは、カッコよさだけでなく見やすさにもあるということを念頭に置いて、試乗時に自分が見やすいかどうか確かめましょう!
スズキ スイフト 座席は硬め?
スイフトのシートは硬め?
スイフトの乗り心地は硬めだという方が結構います。適度に硬く、適度に大きいようです。
「硬いのは、前の席は良いですが、後部座席は少しきついかも」との意見もあります。ファミリー向けではないかもしれませんね。
しかし、そこは好みになりますし、スポーティーな乗り心地を目指している方にとってはプラスなポイントでしょう。
座面は長く、ホールド面も大きいので、カーブの時など力まずに曲がれて良さそうですよ。
一方、フィットはホールド感は弱いようです。
フィットのSR-3の座面ヘタリとゆるめなホールド感が気になって新しいシート探してたら良いの見つけて朝からアップガレージ宇都宮店へお出掛け😊
使用感無い程度極上のBRIDE DIGO Type-Gを買ってきた👍
シートレール届くまでとりあえず部屋で保管😏
夜は喜多方で友人とメシ‼️ pic.twitter.com/HuNy8iBuE9
— なおき《1000☆RACING!!》 (@GDB_IMP_GD3_FIT) November 11, 2018
乗り込みやすさで言うと、平らな方が良いという意見もあるので、自分や同乗者の方にとってどちらが良いかで決めると良いですね。
▼スイフト 内装
▼フィット 内装
スズキ スイフト ラゲッジスペースは広い?
スイフトのラゲッジスペースはスーツケースの小サイズが2つ平積みできるくらいの大きさがあります。
▼スイフト ラゲッジスペース
※3 HYBRID SLは597mm。
※4 HYBRID SLは725mm。
後部座席の背もたれを前に倒せば更にスペースが広くなるので物がたくさん入りそうですね。
フィットもラゲッジスペースの大きさは定評があり、大きさはスイフトとほぼ同じくらいのようです。(ハイブリッド車で奥行き680㎜×高さ860㎜×最大幅1135㎜)
▼フィット ラゲッジスペース
後部座席の背もたれを前に倒した時のフラットさもフィットが上回ります。
車中泊仕様も気軽にできそうですね!
コンパクトカーの部門においてフィットのラゲッジスペースは最強だと思うww
2人掛けソファー乗ったからなw— 月面まつした@散財禁止 (@rikuww16) January 28, 2019
二人掛けソファも積めるとは、驚きですね!
彼女や友達の引っ越しを手伝ってあげたり、家具を買った時に運んであげられそうですから、ものすごく感謝されそうです。
スズキ スイフト みんな内装のカスタムどうしてる?
スイフトの内装カスタムはものすごく楽しそうですね!
外装に合わせてステアリングホイールやシートの色を変えるのもとてもオシャレです。
引用:instagram
ステアリングホイールといったらコレ!?MOMOのカバーです。
雰囲気って大事ですよね。
個人的に、自分の気持ちが上がるカスタムはした方が良い、むしろ必要なんじゃないかと思います!
引用:instagram
シートやステアリングホイールを変えるのが難しい!という方は、足元のマットを変えるだけでもこんなにオシャレになりますよ。
スポーティーさも出せているし、「スイフトっぽさ」もあってものすごくいいですよね!
引用:instagram
カスタムって、見ているだけで楽しいですね。
でも、だんだん自分もやりたくなってきてしまいます…。
でも、お金がかかるからなあと諦めてしまうこともありませんか?
そんな時のために節約は大事ですが、簡単にできる方法があるんです。
それは、車の保険の見直しです。
知らず知らずのうちに、余計に払っているかもしれないお金を、自分に適正な保険にすることによって貯められるかもしれませんよ!
ぜひ一度読んでみてくださいね!
【あわせて読みたい】
スイフト、フィットについてもう少し詳しく知る!↓
関連 スイフト/スイフトスポーツ2020年マイナーチェンジ!?フィットと比較も
関連 ホンダフィット2020年2月フルモデルチェンジ!ヤリス(ヴィッツ)と比較も
関連【2019年?】スイフトスポーツに4WD追加の可能性は|四駆システムの詳細
関連 スイフトスポーツ・エボリューションが2020年秋に登場!?可能性や強化ポイントを探る
コンパクトカーの記事はこちらもどうぞ。↓
関連 アクアの内装レビュー|おしゃれ?ひどい?インパネ・シート・荷室・車内寸法を検証
関連 コンパクトカーの人気・おすすめランキング TOP10【2019最新版】
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!