タントは2019年7月のフルモデルチェンジでミラクルオープンドアを採用。乗降がとても楽になり室内の解放感が増しました。
子育て世代は勿論、幅広い世代に愛されているタント。乗降がとても楽になった事でさらに年代層も広がりそうです。今回はその、タントカスタムの内装について調べてみました。
この記事の目次
タントカスタムの内装
タントカスタムですが、言うまでもなく軽自動車です。しかし、意外にも車内はゆったりと広く、車内での動きはスムーズです。勿論規格がありますから、軽自動車として広いと言うお話です。
さらに今回のフルモデルチェンジで、ミラクルウォークスルーパッケージが採用され革新的な使い勝手の良さが実現しました。
まずは中を覗いてみましょう。
運転席と助手席のシートを倒して、ゆったりとくつろぎの時間。意外に広いのがわかっていただけるでしょうか?人気の車中泊、大柄な人には少し窮屈かもしれませんが可能な広さだと思います。
タントカスタムの最新記事はこちらから
関連 タントカスタムカラーバリエーション紹介!人気の黒色は2色!
タントカスタムミラクルウォークスルーパッケージ
今回のミラクルウォークスルーパッケージですが、大きく3つに分けられます。
まず1つ目が、開け閉めがスムーズ。これはドアの事です。
2つ目は、乗り降り簡単。これは今回お話しする内装に直結しています。
そして3つめが車内移動がラクラク。これも内装に直結しています。
と言う事で、今回はこの2つを内装のお話をからめて見てゆきたいと思います。
タントカスタムの運転席
この写真で見る限り、運転席まわりもコンパクトにまとめられているのがわかります。まずは順番に、見てゆきたいと思いますが付属のナビはオプションです。
コンパクトにまとまった運転席は、よく見るとこだわりの装備が施されています。
革巻きステアリングホイールなど、手が触れたときの質感をとても大切にしており軽自動車とは思えない高級感があります。
センターコンソールのピアノブラック加飾やなど、プレミアム感を強調する専用装備となっています。
タントカスタムのシート
タントのシートは明るいグレーですが、カスタムのシートは黒を基調にしています。ほんの少し高級感を持たせている感じです。
このシートにはフルファブリックと、レザー&ファブリックのコンビネーションの2種類があります。
さらに購入時にはこのようなワンポイントのある、さらにお洒落なシートカバーなどもあるのでアレンジは楽しめそうです。
さらに、ヒーター加熱のあるシートもオプションであります。これは寒冷地に住んでいる人には、特に嬉しいオプションではないでしょうか?ただし、このヒーター加熱は運転席と助手席のみとなっています。
寒い冬の時期に、車が温まるまでの待ち時間。これがあると、快適になるのではないでしょうか。
タントカスタムのシートアレンジ
規格サイズを最大限に生かした室内では、意外にもたくさんの物を積み込めると言うメリットがあります。まずは、長い物も前後のシートを倒すことで積み込みが可能になります。
さらには、自転車なども積み込むことが可能です。これは何かと便利そうです。シートの倒し方もとても簡単に、女性でも楽に操作できます。
動画を見ていただくと、とても簡単だと言う事がよくわかります。
さらにシートをこんな風にして車内の動きを良くすることもできます。これは今回のミラクルウォークスルーパッケージのひとつです。
これはXターボ・X・カスタムRS・カスタムに標準装備されていて、運転席が最大540mmもスライドします。助手席の方も380mmも前にスライドさせることができます。
例えば上の画像のようなシートアレンジ、どのような時に必要なのでしょうか?こちらの動画を見れば一目瞭然!子育て世代には、とても嬉しい!
タントカスタムの車内空間
タントのおすすめポイントがまずこれです。車内空間がとても快適に作られている事です。空間の広さは一定ではありますが、これを上手に使っているのがタントカスタム。
まず開口部がとりあえず広い!これも今回の、ミラクルウォークスルーパッケージのひとつです。
前後のドアにピラーを内蔵することで、開口部が広く取れるようになりました。これだけ開いてくれると子供を連れていても、お買い物の荷物がたっぷりあっても安心です。さらに高齢者の方にも、乗り降りがとても楽になると思います。
下の画像を見てください、この広さは画期的です。
さらにラゲッジルームはこんな感じになっています。
こちらもやはり、ゆったりとした開口部で荷物の上げ下ろしがとても楽そうです。ただ、4人乗ると、この部分だけの積載になるので大きな荷物の時は人数の加減がいりそうです。
この画像を見ていただくと、ラゲッジルームの広さがよくわかります。ティッシュボックスなら、すんなりと納まりますがもう少し大きくなると、シートをスライドさせなくてはなりません。しかし反対に考えると、荷物が少し多いかなと言う時はシートをスライドすることで確保できるので、上手にスライドさせながら使いたいです。
タントカスタムの室内サイズ
さて、車内がとても広々と使えると言う事がわかったところで、室内寸法です。高さがあるので、乗降が楽ですし車内で座席の移動なども楽にできます。特に子育て世代の人には便利かと思います。
高さがあることで、さらに軽自動車としての狭い空間イメージが払拭されます。これも嬉しいメリットのひとつです。
こうやって見ていても、意外に広いなと言う感じがします。
タントカスタム内装の口コミ
車内は広く快適。運転席、助手席周りの細かな収納は多くて便利。
前モデルより全体に高級感が出てきた。インパネ部分でメーターフードなど色合わせができていいないなど多少は不満もあるがさほど問題ではない。
ノーマルモデルよりもシートが柔らかく、クッション性が良いように感じました。シート表皮が一部ソフトレザーを使用しているため、質感の高さを感じました。
価格.comからの口コミ評価です。比較的、インテリアに関しては良い意見が多いようです。
有れた路面で少しコツコツした感じはありますが、普段使いの足としては良好。先代と比べるとシートがかなり改善しています。
後席シートスライドのループレバー自体が小さく、他社よりも動きが渋いため、さっさと動かしたい時には不便。
荷室用の照明がないので、夜間時の積み下ろしや確認がしづらい場合がある。
こちらはみんカラの口コミ評価です。良くなったと言う意見もあれば、良いとは言えないと言う意見も見られました。
どちらにしても、個人の主観と言う部分もありますので口コミはあくまでも参考までに!
タントカスタムのユーザーは幅広い
さて、今回のフルモデルチェンジでタントカスタムの用途がますます広がったのではないでしょうか。実際に発表時の予約販売で、既に月間販売台数を超えてしまったと言う事です。
開口部の広さ、車内での移動のしやすさなどを考えると子育て世代だけではなく、老若男女どの世代でも便利に活用できるのではないでしょうか?高齢になってくると、車の乗降も大変になってきます。この広さがあると、子供だけではなく高齢者も楽だと思います。
販売台数もさることながら、口コミ評価も良いです。今回のフルモデルチェンジの口コミをもっともっとたくさん聞くのが楽しみになってきました。
最後にお値段です。
タントカスタムにはグレードは3つ、2WDと4WDがあります。
グレード | 2WD | 4WD |
カスタムL | 1,549,800円 | 1,674,000円 |
カスタムX | 1,668,600円 | 1,792,800円 |
カスタムRS | 1,749,600円 | 1,873,800円 |
タントの関連記事はこちらから、合わせてご覧ください。
関連 2019年新型タントの全カラーが判明!モノトーン&2トーンに新色多数【画像あり】
関連 新型タントのフルモデルチェンジ情報!2019年6月上旬に予約開始、超便利&安全に!こ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!