日本を代表するコンパクトカー『ヴィッツ』が2020年2月にフルモデルチェンジ予定。
見た目もシャシーもエンジンも全面刷新し、車名も『ヤリス』に変更されます。
ポテンシャルの高さを活かして、本格的スポーツ性能のGRブランドも充実する計画とのこと。
登場が待ち遠しい新型ヴィッツを徹底予想します!
この記事の目次
新型ヤリス(ヴィッツ)発売日は2020年2月!
皆さんお待ちかねの新型ヤリス(ヴィッツ)がついに登場します。
発売日は2020年2月ということで、ライバル車の新型登場の日程と近いこともあり、ますますしのぎを削ることになりそうです。
そうやって長年高めあってきた車たちが、2020年にはどんな成長を遂げているのか、また、2020年の新型同士で競い合い、その後どんな進化をしていくのか、今からわくわくしますね!
新型ヴィッツ/ヤリスの最新画像、動画はこちら!
▼次期ヤリス(ヴィッツ)
フロントデザインは現行モデルと比べてみると一新されていますよね。
フロントグリルは上下に分かれるデザインとなっています。しかし、押し出し感は顕在。
個人的にはヴィッツ現行車のリヤの絶妙な立体感も好きですね。
▼現行ヴィッツ
引用:instagram
▼現行ヴィッツ
▼現行ヴィッツ
引用:instagram
大きなグリルは冷却機能ももちろんのこと、印象もスポーティーにしてくれます。
他のコンパクトカーもいいのですが、見た目に迫力を持っているのを大事にする方も少なくないのではないでしょうか。。
見栄を張らないのが結婚向きなんて言われるコンパクトカーでもあり、カッコいいと満足もしたい。それを満たしてくれるかどうかはエクステリアなどのデザインが大きいでしょうからね。
同じくトヨタのアクアと比較される方も多いと思うのですが、アクアは特別仕様車やグレードによってグリルが結構異なります。
おとなしい雰囲気の物もあれば、ワイルドなタイプもあります。
フロントグリルの一貫性という意味では、新旧わかりやすいのはヴィッツ(ヤリス)かもしれません。
しかし、どちらも自販連で発表される通称名別販売順位で10位圏内に入ることも多い人気車です!
▼現行アクア
引用:instagram
引用:instagram
アクアももうすぐフルモデルチェンジするという噂もあります。
次期アクアへのフルモデルチェンジは2020年に発表、2021年に発売というのが濃厚そうです。
フルモデルチェンジ後のアクアのエクステリアの予想CGはこちらです。
2019年10月のヤリスのワールドプレミア以来、楽しみは募るばかりです!
関連 トヨタ アクア新型 2020年内にフルモデルチェンジ!?TNGAで燃費・質感アップ
大きな変更で価格の上り幅が心配な方もいるでしょう。
関係者の方の話では、新型ヤリスも現行ヴィッツと同じくらいの価格にしたいとは仰っているようです。
しかし、まったく上がらないというのも難しいでしょうし、上がらなかったとしても少しでも損なく買いたいと思いませんか。
そこで、このサイトの読者様限定でお伝えしている新車値引きの方法をお伝えします。
誰にでもできる方法ですので是非読んでみてください。
新型ヴィッツ『ヤリス』に改称するのはどうして?
ヤリス?ってヴィッツの海外名だっけ。 pic.twitter.com/jLnhdzdwpz
— Rollei・E・Upham (@Rollei650) November 22, 2019
新型ヴィッツは、欧州など海外向けネーミングと同じ『ヤリス』に改称されます。
2017年からWRCラリーに参戦するヤリスは、2戦目でいきなり優勝するなど活躍中。
https://www.instagram.com/p/B4vExXnqitq/
いわゆる、モータースポーツでクルマの名前を認知してもらう手法で見事成功しています。

Yaris WRC
国によって受け入れられやすい言葉が違うので、国内と海外で名前が違うことはよくあります。
しかし、日本もグローバルネームに統一することで、さらにブランディングを強化していこうというわけです。後継モデルのような扱いになるかもしれません。
さらに、「今までにないスポーティーな走りでコンパクトカーのイメージを一新させたい」という理由があるようです。
既にヴィッツ愛用で自らスポーティーに仕上げているという方も見るので、より走りに力を入れてもらえたら嬉しいですよね。
おはようございます!
あいにくの雨です
明日晴れますように・・・
雨の富士スピードウェイは寒いからな・・・ pic.twitter.com/vckxowKsdC— ヴィルキス ヴィッツ (@vitsts) November 22, 2019
才知を表す「ヴィッツ」も、99年の初代モデル登場以降すっかりお馴染みになっただけに残念ですね。クルマのイメージにぴったりだし語呂もいい。
しヤリスは気品を象徴する女神の名前が由来です。
ちなみに「アクア」の由来は、「透明感のあるクリーン」と、「誰もが必要/大切にする」水のイメージです。
名前の意味を見るだけでも、今後のその車の展開が少し見える気がしますね。
新型ヤリス(ヴィッツ)には新開発の「GA-Bプラットフォーム」を採用
新型ヤリスには、TNGA世代の新開発プラットフォームを採用します。
それは、Bセグメント向けの「GA-Bプラットフォーム」。
GA-C(プリウス等)やGA-K(カムリ等)など計5種類ありますが、GA-Bが一番最後に登場することになります。
現時点で導入している車種は無し。
次期ヴィッツが初採用、その後アクアなどにも搭載する予定です。
TNGAプラットフォームによって、
- 走りの質感
- ずっと乗っていたい快適性
- 使い勝手が良い
- 理想的なスタイリング
- 安心・安全
を高いレベルで実現。従来型よりもクルマの基本性能がグンとアップします。
新型ヤリス(ヴィッツ)のサイズはどうなる?国内向けは5ナンバーサイズをキープ
日本仕様はこれまで同様、全幅1700mm以内の5ナンバーサイズを守ります。
一方、海外仕様とスポーツモデル「GR」は3ナンバーのワイドボディを採用。ワイドドレッド化してフェンダー(タイヤの上の盛り上がり)も張り出す形に。より安定感のある走りと見た目を獲得するでしょう。
スズキ・スイフトも「スイフトスポーツ」と海外モデルは3ナンバー化しています。同じ構図です。
車名 | 全長 | 全幅 | 全高 | ホイールベース |
新型ヤリス(予定値) ※標準 | 3940 | 1695 | 1500 | 2550 |
新型ヤリス(予想) ※海外・スポーツ | 4140 | 1730 | 1500 | 2550 |
現行ヴィッツ | 3945 | 1695 | 1500 | 2510 |
現行アクア | 4050 | 1695 | 1455 | 2550 |
高さがアクアよりもあるので、頭上が狭くないのは、特に男性にとってうれしいのではないでしょうか。
高さがあると、広く感じますしね。
全長を取るか、全高を取るか、悩ましいところではありますが、自分や同乗者にとって快適そうな方を選びたいところです。
他にもライバルチェックする↓
関連 スイフト/スイフトスポーツ2020年マイナーチェンジ!?フィットと比較も
関連 次期デミオ(マツダ2)フルモデルチェンジ情報!2020年、次世代SKYACTIVへ
関連 三菱ミラージュ フルモデルチェンジ!2020年日本発売?マーチと比較も
新型ヤリス(ヴィッツ) エンジンもフルモデルチェンジ!?”直列3気筒化”で刷新!
国内向け標準モデルに用意されるエンジンは、
- 1.0Lと1.3Lのガソリン
- 1.5Lのハイブリッド
の3種類。
これらすべてを”直列3気筒化”。従来の4気筒から1気筒減となります。
ダウンサイジングするものの、力強さはそのままに少燃費を実現できます。
エンジンはTNGA世代の新開発「ダイナミックフォースエンジン」を採用。
世界トップレベルの熱効率40%・41%を達成。同時に、緻密な制御による高レスポンス化と全速度域での高トルク化など、多くの新技術の採用により全面的に見直し、大幅に進化させています。
また、新世代1.5Lハイブリッドシステムはトヨタ初。
従来よりもシステム全体が小型・軽量化され、動力性能も上がるとみられます。
燃費だけでなく電気モーターの出力も30%増強。パワーはアップ、燃費も良くなるということですね。
現行ハイブリッド車の燃費は34.4km/L。
アクアの現行車の燃費でもカタログ値で34.4~38.0㎞/L。
新開発のシステムでは、世界最高レベルの低燃費を目指しているということですので、次期モデルは40.0km/L超えはカタいでしょう。どこまで伸ばしてくるかに注目ですね!
世界最高。いい響きですよね。
ナンバーワンの車に乗ってみたいものです。もし実現したら、友人に「おお~」と言われることも間違いないでしょう。
なお、国内標準仕様のトランスミッションはCVTのみ(ダイレクトシフト)となる予想です。
ガソリン代や価格、維持費が安い車を買うことももちろん良いですが、車で節約できるものの中に「保険」があります。
難しいからといってディーラーさんにお任せしたままだと、ひょっとしたら損になっている可能性があるんです。
簡単に適正な保険を見つけることができるので、試す価値はありますよ!
新型ヤリス(ヴィッツ)にはフルモデルチェンジでSUVテイストのクロスオーバーモデルも登場?
トヨタはC-HRの下に位置する、Bセグメントの”ミニSUV”投入を検討してきました。
当初はist(イスト)を復活させる案があったようですが結局お蔵入りに。かわりに、次期ヤリスの派生車種という形で、SUV風クロスオーバーを設定しようと計画中しています。
見晴らしの良い高めの車高で、アクティブな専用外装がおごられるでしょう。
※追記:今冬にダイハツ・ビーゴのOEM車として新型ラッシュが復活予定!
ちなみに、ほぼ同じタイミングで発表予定の新型フィットも同じ戦略をとる見通し。(海外専売のWR-Vを国内導入する流れかも)
派生モデルとすることで既存のネームバリューを活かせるし、開発・生産コストも抑えることができますからね。今後も同様のケースが増えるかもしれません。
新型ヤリス(ヴィッツ)の価格はどうなる?
先ほども触れたように、現行車並みの価格にしたいという関係者の話から新型ヤリスの価格は
ガソリン車:約125万~
ハイブリッド車:約190万~
と予想します。
現行ヴィッツの価格はガソリンが120万3400~233万5300円、ハイブリッドが185万3500~236万1700円です。
アクアの本体価格は1,818,300円~2,518,700円ですし、もしアクアのフルモデルチェンジが行われたらこれより高くなる可能性が大きいです。
ヤリスとアクアで20~55万円の差があるとなると、そのお金で何ができるか…と考えてしまいます。
燃費もアクアに匹敵、もしくはアクア越えするとなれば価格面、ガソリン費用などでアクアと比べると新型ヤリスがかなりお得になりそうです!
関連 トヨタ 新型車&モデルチェンジ最新情報【2019-2020】
関連 新型日産ノート2020年フルモデルチェンジ!スライドドアは採用?予想画像、ライバル比較も
関連 次期デミオ(マツダ2)フルモデルチェンジ情報!2020年、次世代SKYACTIVへ
関連 トヨタアクア2021年フルモデルチェンジ!予想画像,ノートe-POWERと比較
関連 日産新型ジューク フルモデルチェンジは2019年!個性を磨いてe-POWERも搭載
関連 ホンダフィット2020年2月フルモデルチェンジ!ヤリス(ヴィッツ)と比較も
関連 スイフト/スイフトスポーツ2020年マイナーチェンジ!?フィットと比較も
関連 スズキ新型ソリオ/バンディット 2018年7月20日発売!マイナーチェンジ新旧比較
関連 三菱ミラージュ フルモデルチェンジ!2020年日本発売?マーチと比較も
関連 コンパクトカーの人気・おすすめランキング TOP10【2019最新版】
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!