梅雨時や寒い季節になると、車内の窓ガラスが曇って運転しずらいということが多くなってきます。特にフロントガラスが曇っていると、前方の視界が悪くなり運転に大きな支障が出てしまいます。
いざという時に曇りのとり方が分かっていないと、イライラしたり危険運転に繋がってしまうので、正しい対処方法を知っておくことがとても重要です。
そこで今回は、窓ガラスの曇りをとる効果的な方法と、曇りを事前に予防する対策をご紹介していきます!
窓ガラスが曇る原因
まずはじめに、そもそも車の窓ガラスがなぜ曇ってしまうのかをご説明します。今すぐ曇りを解決したい急ぎの方はこの章をとばしてください。
次が窓ガラスが曇ってしまう原因です。
- 車内温度が外気(窓ガラス)の温度より高い
- 雨や雪で窓が冷えている
- 車内の湿度が高い
- ほこりやタバコのヤニなどで窓が汚れている
全ての曇りはほぼこれらが原因でおきています。思い返してみると曇りが発生する時はこの条件がそろっているのがお分かりかと思います。
「雨や雪が降る寒い時は気温が低く湿度が高い」 ⇒ 「雨や雪で窓ガラスが冷やされている」 ⇒ 「人が乗り込むことで室内温度が上昇し、息を吐くことで湿度もさらに上昇」 ⇒ 「室内の暖かい空気が冷たい窓ガラスによって冷やされることで結露が発生」というのが一番多いパターンでしょう。
さらに、窓ガラスが汚れていると結露が発生しやすくなります。
曇りをとる効果的な方法
一番即効性があるのは、タオルなどで曇りを拭き取ってしまうことです。しかし、これだと車内外の気温差や高湿度の環境といった根本的な原因が解決できませんので、一時的にしか効果がなく、またすぐに曇ってしまいます。
次に、窓を開けるという方法があります。窓を開けることで乾いた空気を取り入れ、車内の温度と外の気温差をなくすことで曇りをとろうということですね。これも大きな効果が期待できますが、走行中だと雨や雪が降っていたり、とても寒かったりとなかなか厳しい解決方法です。
となると最も効果的な方法は、エアコンなど車に装備された機能を使って解決する方法です。これが一番やはく、確実に窓ガラスのくもりをとることができますので是非覚えておいてください!
マニュアル式のエアコンとオート式のエアコンの場合それぞれ説明していきます。
マニュアルエアコンの場合
まずはマニュアル式のエアコンの場合の手順です。
マニュアルエアコンは、基本的に温度調節や風向調節がダイヤル式になっています。今回参考にする画像は日産・ティーダの操作パネルですが、他のメーカー・車種でもほとんど同じようなデザイン・配置になっています。
それでは順番に説明していきます。
1. 風の吹き出し切り替えダイヤル(左のダイヤル)をデフロスターに調整します。
2. 内外気の切り替えレバー(一番上のレバー)を外気導入(左側)にします。
3. 風量切り替えダイヤル(真ん中のダイヤル)を回して風量を調節します。
※数字が大きくなるほど風量が多くなります。
4. 温度調節ダイヤル(右のダイヤル)を高温側に回して調節します。
※右側に回すほど高温になります。
5. エアコンスイッチ(右下のA/Cボタン)を押してエアコンをつけます。
これでばっちり、曇りがとれます!
オートエアコンの場合
次にオート式のエアコンの場合です。
オートエアコンは、外気導入やデフロスターなどがボタンで操作するようなデザインになっているのが特徴です。今回の参考画像は温度と風量の調節はダイヤル式ですが、他のクルマだと上下ボタンで調整する方法の場合もあります。
では、順番に説明します。
1. デフロスターボタン
以上終了!とっても簡単で便利ですね~
オートの場合は、デフロスターボタンを押すだけで、エアコンスイッチON、外気導入、風量・温度を最大に設定、フロントガラスや側面ガラスへ風向を調節とすべて自動で行ってくれます。
※メーカーや車種によっては一部操作が異なる場合もありますのでご了承下さい。
なぜ曇りをとることができたの?
この方法は、エアコンを使用することで得られる除湿の効果によって、室内の湿度が下がるため、曇りを消すことができるという原理です。合わせて、風を直接フロントガラスに当てることで、結露を気化させるという効果もあります。
また、エアコンは冷房ではないと意味がないと思われている方もいますが、暖房による除湿でも十分効果があります。
ちなみに、曇りをはやくとりたい場合は、温度を高くし、風量を大きくしたほうが効果的です。最初はなるべく最大にし、曇りがなくなったら温度や風量を調整するとよいでしょう。
デフロスターって何?
デフロスターとは霜や結露を取るための機能で、フロントガラスに向かって送風されるようになります。
それだと車内に暖かい空気が来なくて寒いよという場合は、デフロスターのひとつ手前の
曇りを事前に予防する対策
フロントガラスをきれいにしておくことが最大の予防になります。
ほこりやタバコのヤニが付着していると、細かい結露が発生・付着しやすくなってしまいます。
家にある綺麗なタオルで拭いたり、カー用品店などには曇り止め専用のクリーナーシートが売っていますので、こまめに掃除することが重要です。
ただ、クリーナーシートを使ったら、水滴の跡がまだらに残ってしまうことがあるので、繊維やほこりが少ない布やキッチンペーパーなどで最後に拭き取るのをおすすめします。
また、曇り止めスプレーも販売されていますので試してみるのもよいでしょう。
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!