冬に厄介なフロントガラスの凍結ですが、原因についてはなかなか考えないですよね。
実は凍結の仕組みを理解すると、かしこく予防することも出来るんです。
フロントガラスが凍る理由にはじまり、予防方法やおすすめグッズまで分かりやすくご紹介します。
関連記事 凍った車のフロントガラスをすぐに解氷したい!簡単おすすめ対処法!
フロントガラスの凍結、なぜ起こる?
凍結の正体は気温の低下で降ってきた霜
フロントガラスに降りた『霜』が積もって、まとまった氷の結晶となったものが、フロントガラス凍結の正体です。
空気中の水蒸気は、気温の急激な変化によって一気に冷やされると、<水>の状態を飛び越えて<氷>となります。氷となった水蒸気は、地面や草木花、窓ガラスに降り注ぎます。これが『霜が降りる』という現象です。
雪にも似た仕組みですね。霜は普段は冷たい上空で起こる雪が地上近くで起こった現象とも捉えられます。
昼間太陽の熱を受けて温まった地上 → 夜に気温が急激に下がる → 空気中の水蒸気が昇華 →『霜』としてフロントガラスに降りる → 霜が堆積してフロントガラスが凍る
急激な気温低下は放射冷却が原因
夜に気温が急激に下がるのは【放射冷却】という現象が原因です。
熱いフライパンを放っておくと冷めますよね。温度は高いところから低いところへ放出される性質があります。これが理科で習う「放射冷却」です。
気象予報でいう放射冷却も同じ原理で、昼間あつい太陽の光によって地上に蓄えられた熱が、夜には冷たい宇宙に向かって放射され、そのために地上の気温がぐっと下がることを指します。
この放射冷却による気温の下降は毎日起こっていることなのですが、条件がそろった時にはいつもより急激に下がることに。その結果、水蒸気が霜(氷)となって地上に降ることになります。
さて、放射冷却による気温の急激な低下はどんな条件下に起こるのでしょう。それは「よく晴れた雲のない日」です。
フロントガラスが凍るのはこんな日!
「よく晴れた雲のない日の翌朝」は凍結が起こりやすいので注意しましょう。
くもりの日は宇宙と地上の真ん中に雲があるため、放射冷却による気温の下降は穏やかです。雲からも熱の放出があるため、地上はその熱を受け取ることで温度を保ちます。
ですが、晴れた日は雲のフタがないので、地上の熱が宇宙へ放出され放題なんです。気温はいつも以上に大幅に下がります。風のない日は、空気が均等に混ざらず冷えたままなのでさらに冷え込みます。
フロントガラスの凍結が予測出来るようになったところで、次は予防方法ですね!
フロントガラスの凍結を事前に予防するには?
急激な放射冷却が地上に霜を降らすことは分かりましたが、天気のことは私たちにはどうしようもありません。
フロントガラスの凍結を防ぐためには「降り注ぐ霜を受けないこと」が重要になってきます。
そのために、大きく分けて次の3種類の方法があります。
- 車の上に屋根をつくる
- フロントガラスにカバーをかける
- フロントガラスをコーティングする
駐車環境から車に直接加工する方法まで、順にみていきましょう。
1.車の上に屋根をつくる
気温に関わらず、建物の中では霜はおりませんよね。これは、空から降り注ぐ霜を建物の天井がくい止めてくれているからなんです。
ガレージや屋内の駐車場にとめておくのがベストなんですが……簡単に引っ越すわけにもいきません。
そこで、カーポートの設置がおすすめ。カーポートは屋根+柱で出来た簡単な車庫です。カーポート内に駐車するだけで、凍結(霜)がかなり防げます。少なくとも、フロントガラスの位置に屋根がありさえすればだいぶ軽減出来ますよ。
また、比較的価格の安い、簡易カーポートやテント式のガレージなども販売されています。そちらもおすすめです。
2.フロントガラスにカバーをかける

出典:amazon.co.jp
フロントガラスに直接”屋根の代わりになるもの”をのせれば、屋根を作らずに凍結を防ぐことが出来ます。
降りてくる霜を遮る効果があればいいので、材質などは問いません。
- 凍結防止シート
- 毛布・バスタオル
- レジャーシート
このようなものを被せて霜を防ぎます。もちろん専用の凍結防止シートが最適ですが、色んなもので代用できそうですね。
カバー おすすめグッズ♪
①サイドガラスまでカバーするシート
フロントガラスのカバーはネットショッピングで簡単に購入が出来ます。
例えば「フロントガラス 凍結防止シート」と検索してみてください。
中でも、ドアガラスやミラー、ワイパーまで広くカバーしてあって、ズレ防止の機能があるものがオススメです。日よけとしても効果があるので一年中使えます。1,000円程度から購入できます。
②100円ショップの簡易シート
フロントガラス用シートは100円ショップにもあります。四角いシートを乗せるだけの簡単なつくりですが、その分装着が簡単。車種も問いません。
この方法が1番コストパフォーマンスがいいかもしれません。
3.フロントガラスをコーティングする
これまでご紹介した1、2の方法より効果は落ちますが、実は「撥水(はっすい)コーティング」をするだけで凍結はある程度防ぐことが出来ます。
カバーをかけないので、駐車時の外観もスマートです。
コーティング剤は原料によって
- 油脂系:撥水性が高い。素人でもきれいに仕上がる。耐久性がない。紫外線に弱い。
- 樹脂系:油脂系よりも耐久性がある。自分でも出来るしディーラーでも対応。
- ガラス系:専門店に頼む必要がある。透明感が出る。ガラスの配合量でピンキリ。
などの種類があります。液体スプレータイプ・固形ワックスタイプなど、形状も様々です。
それぞれ特徴があるので用途に合わせて選んでくださいね。ネット通販はもちろん、カー用品店やホームセンターならたくさんの中から選ぶことが出来ます。
なぜ撥水加工で凍結が防げる?
すでに撥水コーティングをされている方も多いのではないでしょうか。雨の日の視界をクリアにしてくれるのでとても有効ですよね!でもなぜ、凍結に効果があるのでしょうか?
ガラスに降りた霜は、ガラス表面の凹凸に引っかかって定着します。コーティングで凹凸をなくすことによって、水分をガラスに定着させないので、霜が降りにくくなるのです。
表面に小傷のある車は新車よりも霜がおりやすいです。フロントガラスの汚れを落とすだけでも変わってきます。また、フロントガラスの角度が寝ている車の方が、霜が積りやすいです。
コーティング おすすめグッズ♪
①撥水コーティング剤「ガラコ デカ丸」
撥水加工というとこの「ガラコ」が有名ですね。特にこの大きなタイプは、一度にたくさんの面積を塗ることが出来て便利。容量も多く、普通車のフロントガラス約7枚分で1,000円です。
洗車後、スティックのりの要領でキャップを外してそのまま塗り込み、10分待って硬く絞った雑巾で拭き上げます。
樹脂製なので撥水性が売りで、パッケージにある通り、通常の速度内であれば雨でもワイパーなしの走行が可能なくらいです。(ワイパーをかけながら走るのって、視界が悪くて結構危ないですよね……これは嬉しい!)
②各種・解氷スプレー
こちらはすでに凍ってしまったフロントガラスを解かすための「解氷スプレー」と呼ばれる商品ですが、実は【予防】にも効果がありますのでおすすめです。
ひとつの商品でふたつの用途に使えます。
内側が凍る場合もある
これまでフロントガラス外側の凍結についてお話してきましたが、内側が凍る場合もあります。原因は車内の湿気。
雨や雪の付着した衣服で車内に入ると、水分が蒸発してガラスに張り付いて凍るのです。
内側の凍結対策は、衣類の湿気対策!
冬の雨・雪の日に車に乗り込む時には次の点に注意しましょう。
- 水分はよくふき取ってから乗車する
- カーマットは吸水性のないものを選ぶ
衣類についた水滴を出来るだけ拭き取りましょう。
また、マットを吸水性のないゴムやシリコンなどの素材に換えれば、足元の水分も車内に浸み込むことなくふき取ることが出来ます。
以上、車の凍結予防についてご紹介しました。
凍結してしまったときの対処法についても別の記事「凍った車のフロントガラスをすぐに解氷したい!簡単おすすめ対処法!」で紹介しているので、よかったらそちらもご覧ください。
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!