日産の人気クロスオーバーSUV『エクストレイル』が2020年後半にフルモデルチェンジ予定です。
SUVの人気は高まっており、各社相当な力を入れています。
日産は次期エクストレイルをフルモデルチェンジでどう進化させるのか期待が高まります。
海外版エクストレイル「ローグ」が既に発表されていることから、日本での新型発表も待ち遠しいところでしょう。
この記事では当サイトが入手した最新情報と予想をまとめてお伝えします。
この記事の目次
- 新型日産エクストレイルのフルモデルチェンジはいつ?日本での発売日を予想!
- 日産エクストレイル(X-TRAIL )の日本でのフルモデルチェンジの歴史を振り返る
- 新型日産エクストレイル フルモデルチェンジでどんなエクステリア(外装)になる?
- 次期エクストレイルのボディサイズはちょっぴり大きくなる?
- 新型日産エクストレイル フルモデルチェンジで内装はどう変わる?
- 新型日産エクストレイル PHEVはフルモデルチェンジから遅れて登場?
- 新型日産エクストレイルはフルモデルチェンジでe-POWER×1.5L VCRエンジン初採用か
- 新型日産エクストレイル フルモデルチェンジでの自動運転・安全装備について
- 新型日産エクストレイル フルモデルチェンジ後はいくらになる?予想価格
新型日産エクストレイルのフルモデルチェンジはいつ?日本での発売日を予想!
今までのエクストレイルのマイナーチェンジとフルモデルチェンジの周期
- 2000年11月初代エクストレイル発売
- 2003年6月マイナーチェンジ
- 2007年8月フルモデルチェンジ、2代目へ
- 2010年7月マイナーチェンジ
- 2013年12月フルモデルチェンジ、3代目へ
- 2017年6月マイナーチェンジ
- 2020年1月一部仕様向上
国産車の場合は一般的にフルモデルチェンジの周期は、5~6年に一度行われます。マイナーチェンジは3年毎に行われます。
振り返ると、エクストレイルはおよそ6~7年の間隔で新型車へと移行しています。前期型発売から約3年でマイチェン、その後3~4年後にフルモデルチェンジをしていたんです。
このことから、3代目へフルモデルチェンジされた2013年から7年が経った2020年にフルモデルチェンジが行われると予想してきました。
海外では既にエクストレイルの海外版、新型ローグが発表されており、日本での新型発表もそう遠くないでしょう。
ただ、2020年1月に一部仕様変更をしていることから、同じ2020年にフルモデルチェンジ版が発売される可能性は低いと予想します。
2020年9~12月に日本仕様のフルモデルチェンジの詳細発表、日本では2021年になってから新型車の発売となるのが濃厚でしょう。
日産エクストレイル(X-TRAIL )の日本でのフルモデルチェンジの歴史を振り返る

現行エクストレイル
日産エクストレイルの歴代車を少し振り返ってみます。
初代エクストレイル
引用:instagram
初代モデルは、「4人が快適で楽しい、200万円の使える4駆」や「タフギア道具」といったコンセプトをもとに開発されました。
はしご型フレームを使ったような本格SUVではないものの、内外装はオフロードユースになっています。
その角ばった無骨なデザインやアウトドアにぴったりなキャラクター、求めやすい価格であることから若者を中心に人気を得ました。
2代目エクストレイル
引用:instagram
2007年にはキープコンセプトで2代目に移行したエクストレイル。
ディーゼル車やマニュアル車があることは、現行車でなくこのT31型が魅力的な大きな要因となっています。
型落ちで人気が無いのでは?と心配もあるかもしれませんが、これからどんどん希少価値は上がっていくでしょう。
新しいというだけでなく、楽しい、好き、という素直な感覚に従ってこの2代目エクストレイルに乗るのは悪く無さそうです。
来たぜ!エクストレイル!
ディーゼルMTトルクやべぇ!! pic.twitter.com/5yBa1F4IeS— せーた (@burn7502) June 30, 2019
3代目エクストレイル(現行車)
引用:instagram
2013年12月に3代目となる現行モデルに全面改良。街乗りに映えるエクステリアに大幅刷新し話題を呼びました。
その後、2015年にハイブリッド車を追加し、2017年6月にはマイナーチェンジによって内外装の手直しや安全装備の充実などが施されています。
2020年1月の仕様向上では、ミリ波レーダーが採用され、自動ブレーキの夜間の性能がアップしました。
その他、プロパイロットの性能がアップや、2台前の車を検知して急な減速などで自分の車に回避が必要な場合警告してくれる機能が全タイプに標準装備となりました。
【動画】インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)https://t.co/5IwAT66rIQ
前方を走行する2台前の車両を検知し、急な減速などにより自車の回避操作が必要と判断した場合には、表示と警告音によって運転者に注意を促します。
※機能には限界があります常に安全運転を心がけて下さい pic.twitter.com/k7q75yFqxk
— 日産自動車株式会社 (@NissanJP) March 18, 2020
グレードのラインナップにも変更があり、「20X」・「20X HYBRID」を廃止し、特別仕様車として発売されていた「20Xi」・「20Xi HYBRID」がカタロググレードとして追加されました。
さらに、内装にレザーが施された「20Xi レザーセレクション」、「20Xi HYBRID レザーセレクション」が設定されました。
新型だけでなく、現行車や過去のモデルも魅力的なエクストレイルですね。
どの車も欲しい…でもお金が無い!
そう思うことも多いでしょう。少しでも安く買えたらな、というのも本音ですよね。
そんな時におススメなのが、誰でもできる新車値引きの方法です。
やってみて損ナシなので、ぜひ試してみてください!
新型日産エクストレイル フルモデルチェンジでどんなエクステリア(外装)になる?
▼海外版エクストレイル「ローグ」新型車
引用:日産公式HP
新型エクストレイルのエクステリアは力強さがアップ
日本仕様もほぼ北米仕様のエクステリアと同様となる
海外版エクストレイル「ローグ」の新型車が既に発表されています。
日本仕様もほぼこの新型ローグと同じエクステリアになるでしょう。
日本人向けに少し印象を和らげることも考えられますが、そうなるとしても小規模の変更となるでしょう。
サイズに変更点は!?
新型ローグは幅が現行エクストレイルよりも高さが低く、幅が広くなっています。
そして、全長が42mmも短くなります。
これは狭い日本の道では小回りが利きやすくなるので、使いやすくなる半面、荷室が狭くなる可能性もあります。
新型ローグの公式サイトでは、より広い室内が示唆されていますが、ラゲッジスペースについての情報がまだないんです。
現行車の荷室は「結構物が積める」と評価も高いので、その高評価を落とすようなことはしないとは思いますが、気になる点ではあります。
また、フラットにしても完全に平ではなく少し傾斜があるのが現行エクストレイルのラゲッジスペースです。
その点も合わせて、公表された際は、要チェックですね。
エクストレイルt32の悪い所シリーズ、その3?
荷室フラットさせても、若干ナナメ^^; pic.twitter.com/KrbzrsO86j
— コージ (@kyouteki) May 28, 2019
▼現行エクストレイル
引用:instagram
引用:instagram
引用:instagram
先月出た32後期型エクストレイルの新色「プレミアムコロナオレンジ」。
やはり現物はカタログや液晶で見るのとは違う。こういうスカッとした色は好みだが、ここまでイイとは思わなかった。
色だけのために真剣に買い換えたくなっちまう。
シャイニングブルーとオリーブグリーンも見てみたいな。 pic.twitter.com/yb9umN3DpC— D.D.DelSol (@D_D_DelSol) July 17, 2017
エクステリアをライバルと比較:スバル フォレスター
ライバルのフォレスターと比べてみましょう。
引用:instagram
引用:instagram
引用:instagram
フォレスターの、ザ・クルマというデザインも個人的には好きです。進化しているのに、「未来の乗り物」の雰囲気になってしまわないところが良いんですよね。
どちらかというとオフロードが似合いそうなフォレスターか、オンロードの向けの要素も取り入れられているエクストレイルか。
あなたなら、どちらを選びますか?
次期エクストレイルのボディサイズはちょっぴり大きくなる?
ボディサイズは若干大きくなり、上級シフトするという情報があります。
友達を連れてドライブに行っても、少しでもより快適だったと思ってもらえたら、こちらも気持ちいいですよね。
幅も広くなるとはいえ、RAV4よりは小さく、ちょうど良いサイズになるのではないでしょうか。
※単位:mm | 全長 | 全幅 | 全高 | ホイールベース |
新型ローグ | 4648 | 1839 | 1722 | – |
現行エクストレイル | 4690 | 1820 | 1730 | 2705 |
現行スバル・フォレスター | 4625 | 1815 | 1715-1730 | 2670 |
現行三菱・アウトランダーPHEV | 4695 | 1800 | 1710 | 2670 |
現行トヨタ・RAV4 | 4600 | 1855 | 1685 | 2690 |
※単位:mm | 室内・長 | 室内寸幅 | 室内・高 |
次期エクストレイル ※予想 | 2130-2575 | 1555 | 1290 |
現行エクストレイル | 2005-2555 | 1535 | 1270※ |
現行スバル・フォレスター | 2100-2110 | 1545 | 1270 |
※サンルーフ装着車は1220
こちらも気になるライバル 大人気のトヨタ・RVA4
2019年4月に販売開始をしたトヨタRVA4は発売から一か月で、一か月の販売目標である3000台に対し、その8倍にあたる2万4000台を受注するなどかなり好調な滑り出しをみせています。20代~30台の世代にはかなり人気を得ているようで、購入のターゲット層もエクストレイルと重なると予想されます。
2020年後半に発売となると、1年以上は出遅れることになるのでライバルを圧倒できるような技術を搭載したエクストレイルに期待をしたいとろこです。
【新型RAV4の詳細】
新型日産エクストレイル フルモデルチェンジで内装はどう変わる?
▼海外版エクストレイル「ローグ」新型車
引用:日産公式HP
新型エクストレイルには8~9インチの大画面のタッチスクリーンが装備されるでしょう。
タッチだけでなくスイッチの操作も引き続き可能になるとみられます。
「タッチだけだと意外と操作しづらい」という声もよく聞きますし、オフロードにも適していそうな雰囲気を出すにはタッチ式のみでなくスイッチ類の装備も効果があるでしょう。
一方、メーターなどは海外では最新技術の使用が進んでいて、スピードメーターなども液晶パネルに映し出される「マルチインフォメーションディスプレイ」が採用されていますが、日本での導入はまだわかりません。
それというのも、2020年6月に発売となった日産キックスも、スピードメーターはアナログのままであるためです。
ただ、タコメーターやe-POWER搭載となれば出力や回生電力を表すパワーメーターなどはデジタル表示になる可能性が高いでしょう。
キックスのメーター
アナログの速度計とデジタルのインフォメーション画面という組み合わせ電車かw pic.twitter.com/wFOBBuwwmv
— Kanekin (@Kanekin_GTI) June 24, 2020
一部の情報によると、日産の新型EVであるアリアの発売が2021年の中旬に予定されており、それを皮切りにマルチインフォメーションディスプレイを国内でも導入するのでは、ということです。
アナログの方が光の反射の影響を受けにくく見やすい場合もあるため、一長一短かもしれませんね。
7人乗りの3列シートが設定できることもエクストレイルの魅力で、新型にも受け継がれるでしょう。
#先進技術の日産
12月の当選が待ち遠しい。
当選すれば、日産エクストレイルの7人乗りを買いたい!家族4人で週末いろいろ行きたいなぁ!キャンペーンURLhttps://t.co/yiC9YtpAhb…
— yachthing yoshito (@ttmyst) November 9, 2019
▼現行エクストレイルの内装
エクストレイルの内装かっこええな
— どら (@drachan722) March 31, 2019
インテリアをライバルと比較:フォレスター
ライバルのフォレスターは3列シートはありません。最大5人乗りまでです。
しかし、2列目を倒してたくさんの荷物や大きい物を乗せられるのはエクストレイルと同様です。
また、荷室をフラットにしても若干傾斜があるということもエクストレイルと同じです。
新型フォレスターの荷室若干傾斜あるが車中泊できそうなかんじやな… pic.twitter.com/DwaY2Vkjef
— ななめ2ミリ (@ton0ko) September 30, 2018
フォレスターは最新のシステム装備で、「最先端でありながらまるでおもてなしをしてくれるかのよう」などという声もあります。
そういったものが好きな人は心を揺さぶられるかもしれませんね。
ドライバーモニタリングシステムはスバルでは初採用。ドライバーの表情を認識して、わき見運転や疲れなどを警告してくれます。
長距離や、深夜、早朝などに走ることもある方には、安全性を高める良い機能なのではないでしょうか。
ドライバーに合わせたシートのポジショニングや、前回の乗車時に設定したエアコンの温度への調整も自動で行ってくれます。
外観からは想像つかないぐらい、とてもハイテクな車ですよね。
こういった機能もものすごく魅力的ですし、好奇心がそそられます。
しかし、その分価格も高いのかもしれません。欲しいものの中で、必要なもの、節約すべきところを見極めて購入できると良いですね!
それでも欲しいと思うものがある方は、車の保険の見直しや、新車値引きの方法を試し、浮いたお金をそこに充ててみてはいかがでしょうか。
保険の見直しをする↓
値引きの方法を見る↓
新型日産エクストレイル PHEVはフルモデルチェンジから遅れて登場?
新型エクストレイルは、三菱からユニット供給を受ける、PHEV(プラグインハイブリッド)モデルにも期待しちゃいますよね。
日産は、傘下となった三菱自動車の強みであるSUVやPHVの開発技術を有効に使っていく方針を固め、数年以内に日産のSUV車に初めてのPHEVモデルを発売する計画であることを公にしています。
そしてその第1号が次期エクストレイルになるとみられます!
ただし、フルモデルチェンジと同時ではなく、2021年秋ごろの導入が見込まれているというんです。
PHEVを検討いている方は、最新情報に注目ですね。
なお、2013年に発売したアウトランダーPHEVに搭載する技術が盛り込まれ、プラットフォームは日産製(CMF)で共通化を図ります。日産と提携するフランスの自動車メーカー・ルノーにも順次PHV技術が投入される見込みとなっています。
▼[参考]アウトランダーPHEVの特徴
- 効率と静粛性に優れた2.4L MIVECエンジン
- 高出力・高トルクを発揮する前後輪駆動モーター
- エネルギー密度が非常に高いリチウムイオンバッテリー
- ツインモーター4WDを基本とする車両運動統合制御システムS-AWC
- JC08モード燃費:18.6km/L
- EVモード航続距離:最大65.0km
新型日産エクストレイルはフルモデルチェンジでe-POWER×1.5L VCRエンジン初採用か
新型エクストレイルには、ノートに搭載して話題となった新ハイブリッド「e-POWER」を採用する可能性が高いです。
2020年6月発売の新型キックスにおいてはすべてのタイプがe-POWERとされたことから、日産がe-POWERをもっと推していく戦略、もしかしたらエクストレイルもe-POWERのみの展開となる可能性すらあると考えられます。
エクストレイルに新開発1.5L VCRエンジン初採用
▼VCターボエンジンの紹介動画
セレナe-POWERは高出力タイプの1.2リッターエンジンを採用していますが、車重のあるエクストレイルには物足りない印象。排気量アップやシステム改良によってオフロード走行でもパワフルな走りを実現するはずです。
現在は2.0L VCターボエンジンが日産の高級ブランドインフィニティのQX50、アルティマに採用となっていますが、1.5Lに小型化し、e-POWERと組み合わせられるように変更され、新型エクストレイルに採用となるでしょう。
燃費の向上ももちろん期待できます。
次期エクストレイル ガソリン車※予想 | 16.4-17㎞/L |
次期エクストレイル ハイブリッド車※予想 | 21.0-25.0㎞/L |
現行エクストレイル ガソリン車 | 15.6-16.4㎞/L |
現行エクストレイル ハイブリッド車 | 20.0-20.8㎞/L |
現行フォレスター ガソリン車 | 14.4㎞/L |
現行フォレスター ハイブリッド車 | 18.6㎞/L |
※ガソリン車は無いという情報もあります
e-POWER×4WDにも期待
また、4WDシステムにも注目。2019年7月に追加された「ノートe-power 4WD」は後輪駆動専用のモーターを搭載したモーターアシスト式4WDを採用しています。新型エクストレイルでは、これをさらに進化させた、左右駆動力配分システムをもつ新型e-power ×4WDが採用される可能性があります。
新型日産エクストレイル フルモデルチェンジでの自動運転・安全装備について
次期エクストレイルにはプロパイロット2.0搭載の可能性も!
日産といえば自動運転技術「プロパイロット」。現行モデルにも搭載しています。
新型スカイラインに搭載されて大注目の「プロパイロット2.0」。
その対応範囲は複数車線に進化しています。車線変更なども自動で行ってくれます。
タイミング的に次期エクストレイルに搭載される可能性が高いです。
また、最新の予防安全システムを装備します。
▼予想される追加機能(標準装備化含む)
- インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)
- インテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム)
- インテリジェント BUI(後退時衝突防止支援システム)
- ハイビームアシスト
- 標識検知機能(進入禁止標識検知、最高速度標識検知)
※車種やグレードによって搭載機能が異なります。またメーカーオプションの機能もあります。
新型日産エクストレイル フルモデルチェンジ後はいくらになる?予想価格
次期エクストレイル ガソリン車※予想 | 約260万円~ |
次期エクストレイル ハイブリッド車※予想 | 約300万円~ |
現行エクストレイル ガソリン車 | 2,272,600円~ |
現行エクストレイル ハイブリッド車 | 2,671,900円~ |
現行フォレスター ガソリン車 | 2,860,000円~ |
現行フォレスター ハイブリッド車 | 3,157,000円~ |
※ガソリン車は無いという情報もあります
通常のフルモデルチェンジであれば15~20万円アップと予想したいところです。
しかし、今回はプロパイロット2.0搭載の可能性も加味して30万円以上の上り幅を想定しています。(新型スカイラインにプロパイロット2.0が搭載された際は、約50万円」アップしています。)
それでもこの価格が実現すれば、ライバルのフォレスターや、表にはしていませんがトヨタ RAV4よりも安い設定になるので、ぜひこの価格で対抗してほしいと思います!
また最新情報が入り次第、追記していきます!
他にもライバルチェック
関連 次期レクサスNXの2020年フルモデルチェンジ情報!シャシー&エンジン刷新で2代目へ
関連 新型レガシィアウトバックがフルモデルチェンジ!2019年10月発売!
関連 C-HRが2019年10月にマイナーチェンジ!E-Four追加やルックス改修など
関連 三菱 アウトランダーPHEV マイナーチェンジ新型(2019年モデル)の変更点
関連 次期ハリアー2020年フルモデルチェンジ?予想画像/エクストレイルと比較
関連 ホンダ 新型CR-Vが登場!3列7人乗り設定、ハイブリッドは2018年11月発売
関連 トヨタ・新型RAV4が2019年春に日本復活!外内装画像、サイズ、価格など
関連 日産 新型車&モデルチェンジ最新情報【2019-2020】
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%損します。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらで解説しています。ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→絶対損しないリアルに使える裏知識を大公開
車値引き「限界額」を超えるコツ暴露
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)90秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
- スマホで写真を撮るだけで買取相場がわかる!